3月3日のひな祭りは女の子の節句。岡山新見のわが家で、母、母の友達、祖母がひな祭り女子会を開催しました。 岡山県内では、女の子がお互いの家を回り、ひな壇の前でお菓子やごちそうを食べるという行事があったそうで、ここにいる女子(50代〜80代)は昔の女の子たち…というわけです。 一番喜 ..
タグ:ひな祭り
- 908 ビュー
- 0 コメント
先日、訪韓して来ました。筆者は現在北海道千歳市在住で、市内から車で10分ほどの所に新千歳空港があるので、韓国へは「ちょっと東京行ってきます」というのと同じ感覚で出かけることができます。唯一違うのはパスポートを持って行くことくらいでしょうか。 さて日本帰国後も年に何度も韓国に通ううち、お土産 ..
- 3271 ビュー
- 0 コメント
芽室町はゲートボール(GB)発祥の地として名高い。ブラジルでも日系人を中心に老若男女を問わず根強い人気がある。今年は日本移民110周年。それを記念して5か月後の9月22、23日の2日間、サンパウロ市で『第12回世界GB選手権大会』(世界GB連合など主催)が開かれる。 ..
タグ:サンパウロ
- 3229 ビュー
- 0 コメント
ブラジルはヨーロッパ人が到着する500年以上前、アンデス地方などのインディオたちによって「ピンドラーマ(ヤシの国)」と呼ばれていたそうです。そのくらい、ヤシ植物が多く原生していたことが容易に想像できます。 今、日本などでもおなじみのブラジル産フルーツに「アサイー」もヤシ科の植物で、その果実 ..
- 3003 ビュー
- 0 コメント
前回紹介した行列は、上の写真の「神魔之塔(下記 URLをご参照ください)」というパズル&ドラゴンズによく似たゲームのコーナーの参加者でした。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20143302043 列の管理担当者も思わず笑 ..
- 4270 ビュー
- 0 コメント
満員になった会場の恩恵を受けたのは、インディースコーナー。日本だけでなく、台湾、韓国など、海外の製作者が作成したオリジナルゲームが体験できます。満員で身動きするだけでも一苦労のところを避けたい来場者が訪れたことで、これまで以上に活気づいていました。 あるブースの方に話をうかがったところ、東 ..
- 745 ビュー
- 0 コメント
今年は日本とフランスの交流が始まって160年の記念すべき年です。 1858年に締結された日仏修好通商条約、それ以降にわたって良好な関係が築かれてきた日本とフランス。日仏友好160年記念の年に当たり、フランス各地で「ジャポニスム2018」が開催されることになっています。 トゥルーズ市 ..
タグ:ジャポニズム,美術史
- 979 ビュー
- 0 コメント
マリーの家族はカトリック。マリーはモロッコ旅行を経てイスラム教へ改宗しました。その後、コモロ出身のすてきな旦那様ヌルディーンと出会い、昨年、結婚式を挙げました。 すてきなマリーの両親を撮影した写真がこちら。 ..
タグ:結婚式
- 889 ビュー
- 0 コメント
キリスト教の暦で祝祭日が設定されているブラジル。一年の祝祭日のうち、クリスマス、カーニバルと並んで重要なのが復活祭です。 今年の復活祭は4月1日でしたが、復活祭の前の1週間は聖週間(セマナ・サンタ)と呼ばれ、復活祭の日と合わせて最も魚が食べられる期間です。通常、肉食が好まれる現代のブラジル ..
- 3527 ビュー
- 0 コメント
実に800種類以上の鳥類が確認されているネパール。カトマンズ市内の住宅地でも野鳥が庭に遊びに来るので、朝はさまざまな鳥のさえずりで目覚めます。 ..
- 1124 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)










