小川 聖市

 毎年2月に開催され、今年で26回目を迎えた台北国際書籍展。今年は、60カ国、国内外の出版社684社が出展し、2月6〜11日に行われました。  今年は主催者の許可を頂き、開始前の記者会見からほぼ密着する形で様子を見ることができました。今回からその様子を紹介します。  上の写真は、開催前の ..

  • 784 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 ゲームショーから。  日本語のメッセージと文字から「書いた人日本人じゃない?」と思ったもの。     ..

  • 740 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 「この食感はどうも日本の最中を思い出す!」    そんなお菓子がポルトガルにあります。ポルトガルのアヴェイロの銘菓で、お土産におススメされているオーヴォス・モーレス・アヴェイロ(アヴェイロの軟らかい卵という意味)です。  2枚の薄い皮を合わせた中には、卵の黄身そのものを思わせる黄色い甘い ..

  • 1085 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 日照時間が長くなりサマータイムに入ると、私は、時間を見つけて散歩を楽しむことにしています。今回は、バルセロナの旧市街の一画、ボールヌ地区を訪れた時に気が付いた興味深いネーミングについて紹介いたします。  欧米の街の通り名というのは、たいていゆかりのある人や場所の名前が付いていることが多いので ..

  • 757 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 以前、「ゲームショーとアニメ・コミックフェスティバルの落書き比較をやってみたい」と書き込みました。    共通するところ、違うところ、面白いところなどなど…。  写真を通して、そんなものが見えてくれば、と思います。  まずは上の写真。ゲームショーで撮影したのですが、カタカナは日本語 ..

  • 687 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 ネパールでの観光アクティビティーはいろいろありますが、先日初めてパラグライディングで刺激的な空の旅を体験をしました。  アンナプルナヒマラヤを望むポカラは、今やパラグライディングのメッカと呼ばれていて、国内外のツーリストの間で人気のアトラクションです。数年前からは、私が住んでいるカトマンズ近 ..

  • 1039 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 3月3日、マルセイユのおひな祭りは親友マリーと過ごしました。マリーと旦那さまがすてきなエジプト料理屋さんを予約しておいてくれ、おいしいエジプト料理を堪能しました。レストランの雰囲気もばりばりエジプト。エジプト人が料理の腕を振るっています。後ろのアラビア語もすてきでしょう。  さてさて、マルセ ..

  • 959 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

 先週までは寒い日が続き、半袖はクローゼットの奥にしまったのに、最近はまた暖かい日も続くようになって、半袖を再度引っ張り出して着ている今日この頃です。日本が今春真っただ中なので、私も感覚的に暖かいポカポカ日和を感じると春だと勘違いしてしまうことが多くありますが、チリは今秋真っただ中です。 ..

タグ:

  • 989 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 新しい看板と店構え、若者が集るお店。チベットのファストフード、ラーフィン(涼粉)をメインにした目新しいカフェスタイルのお店でした。 ..

  • 833 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 年間を通して祭りの多いスペインですが、4月23日ほど、街が明るくにぎわう日は無いのではないかと思われます。  幸せそうに、しかも、いつもは比較的に静かな午前中から手をつないで歩いている人々の多いこと、それは盛観です。大切な女性にバラの花を、そのお返しに男性に本を贈る、日本でも知名度が上がって ..

  • 961 ビュー
  • 0 コメント