田渕和恵

 岡山県の北に位置する新見市。春になるとたくさんの山菜が収穫できます。 フキノトウ、タラノメ、ウド、ワラビ、ゼンマイ、コゴミ、ヨモギ、ツクシ…。3月下旬から4月まで、実にたくさんの山菜を味わいました。  それらのほとんどが、ご近所さんたちが山で取ってきたもの。さっき取ってきたばかりという新鮮 ..

タグ:香草

  • 920 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 大量生産されるファストファッションの衣料品の多くは途上国の工場で作られています。大量に安く売られる服は誰がどのように作っているのか?その実態はほとんど知られていません。  5年前、バングラディシュの有名ブランド衣料品縫製工場が集まった大きなビルが崩壊し、多くの犠牲者を出すという痛ましい事故が ..

  • 1090 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 国際書籍展の目玉の1つになっていたのは、香港館。日本で「アグネス・チャン」として知られている陳美齢さん(上の写真の左から2人目)がオープニグセレモニーの来賓として招かれていました。 ..

  • 1041 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 世界最大の日系社会が20世紀から形成されたブラジル。地球上で日本から最も遠い距離にありますが、特にサンパウロは最低限の日本食に困ることはありません。ブラジル各地にある日系人集住地域でも、日本食に欠かせない調味料も入手できます。  日本食に使う食材さえれば、あとは少しの工夫で新感覚の日本食が食 ..

  • 1329 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 夫の故郷であるオランダ帰省をするのは、春の時期が一番好きです。オランダでは、今がまさにチューリップが見頃を迎えています。ハイウエーを走る車の中から、あるいは飛行機の中からも圧巻のチューリップを見ることができます。  オランダでは、チューリップの時期は長めで3月末から5月半ばごろまでとされてい ..

タグ:

  • 873 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 15世紀頃のフランボワイヤン様式のサン・マリー教会を紹介します。実はここ、通常のパリガイドには載っていない、現地の人のみ知る「穴場」教会。 一見、外観も内側も厳かな建築物で、カトリックの国を代表できる大きな教会です。  パリで一番有名なノートルダム寺院の平面図と同じで、別名をノートルダム・ ..

  • 1397 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 6日の初日は開会式が行われましたが、私が到着する前から、警備が厳しくピリピリした雰囲気が漂っていました。  その訳は…。 ..

  • 943 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

 今日もサンティアゴは太陽が照りつける暑い秋日和です。ところでサンティアゴの旧市街には野良犬がたくさんいるのですが、野良犬と人とのトラブルが時々あり、問題になることがあります。基本的にサンティアゴの野良犬は動物好きな人たちから餌をもらったり、路上に犬小屋を作ってもらったり、寒い冬には洋服を着せてもら ..

タグ:

  • 833 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 4月9日に訪れた岡山県北新庄村にある「がいせん桜」を紹介します。  「村で桜見?? うぅん、なんかしょぼそう」と、ちょっと心配していたんですが、その心配を見事に裏切り、本当に素晴らしい桜並木。  過去、いろんな公園や山でお花見をしてきましたが、ここの桜は別格でした。  私たちが訪 ..

タグ:花見

  • 982 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 スイスは観光業が主産業の一つで、山岳ホテルや絶景ホテルがたくさんあります。日本からの観光客の方に人気のツェルマットも、そんな標高の高い絶景ホテルがある、多くの観光地の一例ですが、日本ではあまり知られていない秘境っぽい宿も結構あったりします。  今回は4月の終わりに滞在した、秘境の宿を紹介した ..

  • 1274 ビュー
  • 0 コメント