小川 聖市

 こちらで何度も紹介していますが、中学3年生は5月に入り、高校進学に向けて忙しくなります。その前には、「高校博覧会」という進学先を決める上で参考になるイベントが開催されます。新北市は毎年12月に開催されるそうですが、台北市は3月。今年は、3月18日に花博・爭艶館で開催されました。  高校博覧会 ..

  • 776 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

 チリ・サンティアゴは日々寒く、曇りがちの日が続き、1カ月前までの暖かさは嘘のようです。チリの夏場は太陽が照りつけて気持ちのいい日が続きますが、冬場になると天気は沈みがちになり、曇りで雨の日が続きます。寒くて天気も悪いと気持ちも沈んでしまいそうです。 ..

タグ:

  • 1320 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 新見市のわが家に毎年春、必ずやって来るお客さまがいます。ツバメです。 4月後半  わが家は毎年ツバメに選ばれる優良物件。今年もツバメくんのお眼鏡にかない、4月後半からツバメの巣作りが始まりました。巣は、泥や枯れ草に唾液を混ぜて、固めて作られます。ツバメくんは祖父が築いた土台の上に、1週間く ..

タグ:動物、鳥

  • 897 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 シリアでは2011年3月に内戦が始まって以降、命懸けで世界各国に難民となり、家族が離散するニュースが飛び交いました。近隣諸国をはじめ、ヨーロッパ各国で難民となるシリア人が報道され、ブラジル国家難民委員会によると、ブラジルは11年に16人だったシリア人難民が、14年には1326人が難民申請を行い、0 ..

  • 1248 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 朝、MRTで通勤する際、私が必ず手に取り、見ていた「U-paper」という台湾の大手新聞社「聯合報」が発行していたMRT用のフリーペーパー。移動時間が長い私にとって、気軽に台湾のニュースに触れられるだけでなく、中国語の読解力の訓練にもつながる一石二鳥、いや、スマートフォンの画面による目の負担を軽減 ..

  • 973 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 高校バスケのHBLを何度も紹介してきました。日本の高校生スポーツと相通ずるものがあり、毎年追い掛けていますが、今年は以前から注目していた高校バレーのHVLを会場で観戦することにしました。  HVLも毎年開催されていて、TV中継もされていますが、会場で観戦はこれまでゼロ。TV中継を見ていると、 ..

  • 772 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 「ディペークス」(Dipper Xl)と呼ばれる軟らかいキャンディーが、昨年発売されて以来、スペイン全土の若い消費者の間で人気が高まっています。おいしい風味からというよりも、「楽しさ」をもたらしてくれるという理由が大きかったようです。  食べると、大胆で新鮮な青色が舌にしっかり着くのです。子 ..

  • 1015 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 5月19日には、ナイトミュージアムが開催されました。18日が国際博物館の日、フランスだけでなく他国でミュージアムが入場無料になるうれしい日です。日本のミュージアムも同様なのでご存じの方も多いのではないでしょうか。 ..

タグ:

  • 829 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

 そろそろ冬が目の前に迫っているなと実感するほど、日に日に寒くなっている今日この頃です。先週の日曜日にようやくサマータイムが終わり、元の時間に戻り、朝起きるのがずいぶんと楽になりました。4月に入ってから日の出時間が8時すぎとずいぶんと遅くなり、真っ暗な中、準備して寒い中登校するのは、親子共々大変な日 ..

タグ:

  • 851 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

 オランダ移住以来ずっと行きたかった場所がありました。それは、アムステルダムにある「De Kas」(デ・カス)というレストラン。2001年のオープン以来、「究極の地産地消レストラン」として予約の取りにくい人気店になっています。人気の秘密は何と野菜を育てている温室の中にレストランがあるということ。この ..

  • 2485 ビュー
  • 0 コメント