フリードリヒス カオル

オランダには、日本のように、贈りものを交換しあう習慣が少ないか、あって無きが如き、のように思います。プレゼントがもらえるのは特別な日に限られており、多くの人から祝福され、贈りものを受け取ることができるのは誕生日くらいのもの、といった感じです。 ..

  • 1065 ビュー
  • 0 コメント
大田 朋子

 わが家でのホームパーティーや料理持ち寄りのときに出すと必ずウケるドレッシングがあります。今までスペイン人、イギリス人、イスラエル人、ドイツ人の友達が試しましたが、大好評でした。  ということで、今回は、作り方はとても簡単で、でもすごく美味しい「玉ねぎドレッシング」を紹介させてください。 ..

  • 1642 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2年、台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)の学園祭ダンスパーティの様子を紹介してきましたが、今回は、想定外のことが起こり、全く違うものになりました。  ……というのも、ゲストとして訪れあるる芸能人を追いかけて、台湾の芸能メディアが集結する現場に行くことになったからです。  しかし、 ..

  • 779 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

休日には車に乗ってあちこちに出かけるのが好きな我が家では、途中の給油が欠かせません。このガソリンスタンドで、いつもちょっとだけ気になることがあります。 それはこれ、 ..

  • 877 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 校史室の後は、引き続き学校内を散策。  リレーなど、すべての種目が終わった後の運動場の芝生では、20℃以上の「暖かい」というより、「汗がにじむ陽気」の中、リラックスする人たちが多く見られました。 ..

  • 652 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

バンコクを歩けば北海道にあたる…とさえ言われるほど、バンコクには北海道の味覚が定着しています。バンコク発祥の北海道スタイルの店もあれば、本場北海道から上陸した店もあります。 そんな店のひとつに「北海道レストラン原始」があります。 ..

  • 1238 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ(こんにちは)。こちら韓国では、塊の肉や骨付きの肉を調理する機会が、日本より多いです。塊のお肉を茹でてキムチなどと食べる「ポッサム」や、丸ごとの鶏や鴨を使う「サムゲタン」・「ベクス」、豚や牛の骨付き肉を甘辛く煮る「カルビチム」や「カムジャタン」、牛の骨を煮込んで取るスープ「ゴムタン」 ..

タグ:カルビ,牛骨

  • 947 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 校史室には、日本統治時代から現在に至るまで学校で使われていたものや写真などが展示されています。しかし、学園祭のとき以外では一般の方はなかなか入れないところ(国際交流時などは、来賓に合わせて開放することあり)なので、私自身ここの参観を楽しみにしていました。  以下、少しだけですが、中のものを紹 ..

  • 610 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 平均すると月単位で、値札を見れば誰の目にもインフレが進行し続けているサンパウロ。    例えば、15年前にはメトロの料金は全線一律1.4レアルほどだったのが今は3.8レアル。ざっと2.7倍。このような値上がりは食料や住居費、外食料にも当てはまります。  銀行預金の利子もそれなりについてき ..

  • 780 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

昨年のバンコク爆破事件から半年が過ぎました。 そこで久しぶりに事件の現場となった「エラワン廟」を訪れてみました。 ..

  • 820 ビュー
  • 0 コメント