日本では、2020年に小学校高学年の英語科目が必修になると聞きました。台湾は確認していないので定かではありませんが、話を聞いている限り、教育熱心な家庭では小学校進学前から子どもに習わせている方も多くいます。 どちらも、「英語の教育熱は高まるばかり」といった感じでしょうか。 ただ、話 ..
- 940 ビュー
- 0 コメント
毎年、11月にコーヒー、お酒、食品の総合展覧会が南港展覧館の1、4階で行われます。今年は11月17〜20日に行われました。 広いスペースの4階がコーヒー、1階がその他の展覧会になっています。 今回は、その時の様子を紹介します。 コーヒーは、コーヒー豆だけでなく、道具、つまみにで ..
- 898 ビュー
- 0 コメント
年末年始は、車で移動することも多いと思います。それにちなんで注意喚起の意味を込めて(?)、初めてスイスでスピード違反で罰金となってしまった筆者の体験談を披露します(笑)。 スイスの道路は、恐らく日本より頻繁に、同じ道路で規制速度が変わることが多いように思います。例えば村や町の中を通過したり ..
- 2578 ビュー
- 0 コメント
「むかしむかし、あるところに…」で始まる「桃太郎」。桃太郎伝説の舞台となっている岡山と、桃太郎パワーがたっぷり詰まった吉備津神社を紹介します。 さて、のっけから第1問。この神社は誰が祭られているでしょうか。回答は桃太郎…ではなく、桃太郎のモデル吉備津彦命(きびつひこのみこと)。 吉 ..
タグ:神社,伝説
- 1075 ビュー
- 0 コメント
クリスマス市場の一番人気は、排便人形「カガネル」の店。12月になると、家庭ではクリスマスの装飾とともに、こっそりカガネルを飾ります。 年末で招待する機会が多くなる時期、来客に家の中に隠れているカガネルを捜してもらう、お茶目で陽気なカタルーニャ人の気質がよく表れている習慣です。 ..
- 1287 ビュー
- 0 コメント
12月1、2両日、全ての食料品店の店先にボランティアの人々が立ち、「小さな人生を生むジェスチャー」キャンペーンを行いました。食料品を買いに来たお客さんは、食料を快く寄付していました。長期保存が可能な瓶や缶詰、レトルトパック、オリーブオイル、飲み物などが主流です。 毎年末になると、フードバン ..
- 1028 ビュー
- 0 コメント
この時期、バンコク市内は華やかなクリスマスディスプレーでとてもにぎやかです。ここ数年間を見ただけでも、バンコクにおけるクリスマスのテンションは高まる一方。今も日ごとにクリスマスライトがまぶしくなっています。 ..
- 924 ビュー
- 0 コメント
パリ中心部1区にあるシャトレ広場は、市内で最もにぎやかな交差点の一つです。10月31日火曜日の17時頃、一人の男性がその中央にある大きな噴水の塔の頂上にいました。偶然通りかかった私は、その一部始終を見守りました。 ..
- 1212 ビュー
- 0 コメント
イクメン、イクダン…。女性雑誌をにぎわせるいい男。結婚し父親となった後、奥さまを支え、お子さんの面倒をしっかり見る優しく、しかもかっこいい男性のことを「イクダン・イクメン」と言うそうです。 イクダンではないですが、新見にはイクジジ、つまり孫の世話を楽しんでいる育児おじいちゃんがたくさんいま ..
タグ:育児
- 1080 ビュー
- 0 コメント
「今、要らないモノでも、無い小遣いで買っておこう!」。このような言葉が誰からともなく広がって、飛び交っています。どこかの宣伝文句が、広がったのでしょうか。ショッピングをしなければ損すると思わせる雰囲気に包まれ、11月の感謝祭の翌日の金曜日(今年は11月24日)は、ものすごい大勢の人々でバルセロナの ..
タグ:ブラック・フライデー,年末商戦,バルセロナ
- 1154 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)









