大浦 智子

 サンパウロ市内では、この20年以内にアフリカ諸国から難民や移民として渡って来た人々の存在感が増しています。そんな町のニューフェースやアフリカ文化を身近に感じてもらおうという散歩ツアーも企画されています。  サンパウロの「パセイオ・バラート」という企画では、ツアーガイドと一緒にサンパウロ市内や ..

  • 924 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

三月某日のカトマンズ市内。ラナ時代のお屋敷をリノベーションしてゴージャスに蘇ったブティックホテルにて、インテリアデザイン学校の学生らによる卒業制作発表会が開催されました。 ..

  • 981 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 26日は、前日までにB2Bゾーンが終わり、世貿中心の3号館も模様替えです。    このような大掛かりな設備も、一晩で… ..

  • 839 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

日本では、宮崎牛や松坂牛など有名な牛が多く、外国人観光客も各地で美味しいお肉を食しにいきます。フランスも負けておらず、フランス中部のリモージュで育つリムーザン牛は、世界中に輸出される有名な牛です。この地方にいけば、あちこちのレストランで美味しい肉料理が堪能できます。 ..

タグ:

  • 1373 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 こちらが一般開放される初日の25日に世貿1号館の2階でできていた行列。1階の入口に続いています。  「一体、入るまでにどのくらいかかるの?」と言いたくなるくらい並んでいました。 ..

  • 894 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

チリはただいま長いバケーション期間中です。3月の初めには学校が始まると聞いているのですが、娘が通う学校は未だ正確な日程が発表されておらず、「3月に入ってから学校へ来て掲示板を見て確認してください」というなかなかの適当な感じがいかにもチリらしいと逆に関心してしまいます。 ..

タグ:

  • 1082 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 東日本大震災から8年がたった。地震、津波、台風に豪雨と自然災害多発の日本では、常に災害に対する準備が整っている。とはいえ、完全に防げるものではない。私が長年住む地球の反対側ブラジルはどうか。お世辞にも防災体制ができているとは言い難い。 ..

タグ:サンパウロ

  • 842 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台北コミックアニメフェイスティバルが終わった翌24日、世貿中心の1、3号館で台北国際ゲームショーが開催されました。とはいえ、24日は3号館のB2Bゾーンの開放のみで、それ以外は25日からです。  一般の方が訪れる1号館のB2Cゾーンはというと… ..

  • 849 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

煉瓦造りのネワール建築群に路地が入り組むカトマンズ旧市街のバザール一帯を会場とした「エコーズインザヴァレー」という伝統音楽、文化の保存と普及を目的としたイベントが開催されました。 ..

  • 846 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 こちらは初めて見た「頼もしい型」。  間違いに触発されて、書き込んだのでしょうか。  日本語学習者もさらに増えることも祈ります。 ..

  • 835 ビュー
  • 0 コメント