うえの ともこ

世界中の人びとが同じ日・同じ時刻に消灯することで地球温暖化防止と環境保全の意志を示すWWFの「EARTH HOUR(アースアワー)」というプロジェクトのエコソーシャルジャムというイベントが開催されました。 ..

  • 1123 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 初日午前の基調講演が終わり、参加者が昼食をとっている間、議長をはじめ会議の運営スタッフは準備に追われます。食事も簡素なもので済ませ、参加者を待ちます。 ..

  • 786 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 去年は密着して、全日程の様子を紹介した台北市立第一女子高級中學(以後、北一女)の模擬国連・ワールドユースサミット。2月2〜10日の旧正月休み前の1月29〜31日に開催され、過去3年同様、京都市立堀川高等学校(以下、堀川)も生徒代表2名が参加しました。  過去3年と違い、2名と少なかったのは少 ..

  • 774 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 メキシコ人は一日5食が基本。  朝ごはん(菓子パン程度)、アルムエルソ(10時ごろにフルーツなど)、昼食はゆっくり午後3時、メリエンダ(6時ごろにパン)と夕食(軽くおつまみやスナックなど)。5食、と聞くと驚きですが、実際食べる量の総計はそれほどでもなく、日本人が一日三食食べる量を彼らは5回に分割 ..

  • 1043 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 新年に入り、台湾の学校は冬休みを迎えます。  大学は各校バラバラですが、だいたい1月10日〜2月20日のようです。高校より下は、以前も紹介した1月19日(土)が「振替平日」になった関係で、1月18日に終業式を行い、19日が後期の初日とし、1月20日〜2月10日が冬休みになりました。この内、2月2 ..

  • 874 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

フランスにきてから、チーズは日本人のお漬物や納豆の様な感覚と似ているように感じます。また、ヨーロッパでチーズが人気食品になった背景には、重要なタンパク資源を長期保存ができるというメリットがメインだったとのことで納得です。 レストランでは、チーズは前菜にもなり、メインにもデザートにもなる必要不可 ..

タグ:

  • 1410 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 日本でも、昨年日本eスポーツ連合(JeSU)が設立され、eスポーツがアジア大会や五輪の正式種目採用に備え、選手団を派遣できるよう準備が整いはじめてきています。  ゲームも家庭用ゲーム機だけでなく、PC、スマートフォンのものまであり、多様化してきているようです。  台湾で人気のスマホゲー ..

  • 549 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 以前から紹介していますが、落書きコーナー、願かけコーナーは漫画とアニメのイベントだけのものではなくなってきています。ゲームショーでも見かけるようになり、時代と世相を映し出す鏡のような存在になっているような気がしますが、そう思うのは私だけでしょうか。  今回は、ゲームショーで見かけた落書き、願 ..

  • 986 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 訪米中だったジャイル・ボルソナロブラジル大統領がワシントンで3月18日、米国人、日本人、オーストラリア人、カナダ人のブラジル入国観光ビザを6月17日から免除すると述べた。予定通り実施されれば、ブラジル訪問の日本人観光客にとっては朗報だ。 ..

タグ:サンパウロ

  • 894 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 日本と違い、台湾は旧正月に比重が置かれるため、1月1日前後の日が休みになるとは限りません。毎年変わりますが、今回は12月29日〜1月1日に祝日が設定されました。そのため、日本では年始の余韻に浸る1月2日は平日と変わらず普通の1日となりました。  その1月2日の昼休みの時間、台北市立第一女子高 ..

  • 889 ビュー
  • 0 コメント