オランダ人は、他国人たちから「ケチな国民」だと揶揄されることが多いのですが、オランダ人自身からいわせれば、「ケチではな非く、倹約家なのだ!」になるようです。実際、一般オランダ人は無駄を省きたがる国民で、衣食住にかかる生活費も、リサイクルなどを多用してとことん安く済ませるすべを身に着けています。 ..
- 892 ビュー
- 0 コメント
2016年から追いかけている台北市の日本語の朗読・スピーチ(日本語のみ)コンテストと表彰式が4月10日、第二外国語(日本語、ドイツ語、スペイン語、フランス語)の朗読・スピーチ(日本語のみ)コンテストの表彰式が4月24日に開催されました。 今年の日本語の朗読コンテストは、私が過去に指導した方 ..
- 891 ビュー
- 0 コメント
露天市を歩いていて必ず目にするのが「バケツで洗剤」を売るお店。バケツには色とりどりの液体がそれぞれ入っており、そこにはスーパーなどにある国内メーカーの洗剤の名前が書かれています。食器用、洗濯用、柔軟剤、床などの掃除用、シャンプーやボディクリームまで取り揃えられています。 国内一流メーカーと ..
- 873 ビュー
- 0 コメント
日本でも、夏休みになるとお子さんを持つ御両親は、どうやって一日を充実させて過ごすか?に悩まれると思います。オランダでも、これはまったく同じです。何しろ、夏休みが6週間もあるため、計画の立てようがないのです。 ..
タグ:夏休み、新学期、宿題
- 957 ビュー
- 0 コメント
公開第一級の3位決定戦は、國立台湾體育運動大學(以下、台湾體大)VS南華でしたが、選手入場時の様子を見てビックリ! 南華の選手たちが皆外国人に見え(上の写真参照)、台湾人選手が1人もいないように見えました。私は気になって、台湾の学生スポーツの広報的役割を担っている学生記者に、「あそこ(南華 ..
- 1035 ビュー
- 0 コメント
ネパールの国民食モモ(蒸し餃子)についてはこれまでも何度か話題にしてきました。屋台や食堂、レストラン、カフェでもメニューにある庶民に人気の食べ物ですが、モモ専門のファストフードチェーンがカトマンズ盆地各所に支店を展開し、人気を集めています。 ..
- 1055 ビュー
- 0 コメント
世間は夏休みだった頃、そして日本はお盆であったころ、お葬式へ参列することとなりました。ただし、筆者が在住しているスイスでの葬儀ではなく、ドイツでのお葬式でした。 今回お葬式でドイツに行くことになったのは、50代半ばであった夫の叔父が急逝したからでした。とはいえ、実は叔父が亡くなったのはお葬 ..
- 1104 ビュー
- 0 コメント
相次ぐ乱射事件 先日、カリフォルニア時間で7月28日の夕方、サンフランシスコ市から車で約2時間くらいに位置するギルロイ市で銃乱射事件が発生しました。ギルロイ市はニンニクの産地で有名な地域で、今回のこの事件も年に一度開催されるニンニク祭りで悲劇は起こりました。 お祭りの会場ステージに男が現れ突然 ..
タグ:
- 1006 ビュー
- 0 コメント
過去2回紹介していますが、4月上旬に設定される清明節の連休は大学サッカーのUFAの決勝が行われる時期です。 女子は、国際大会の選手派遣の影響で4月下旬に別会場で開催されましたが、男子の各カテゴリーの決勝、公開第一級(日本でいう一部に相当)の3位決定戦が行われました。 3年前に見た時も気 ..
- 905 ビュー
- 0 コメント
最近、私も気になって天然素材のものにしている、食器洗いに使うスポンジ。アメリカのように食洗機が普及しているわけではないメキシコは、自分の手で食器を洗うのがごく普通。市販されているスポンジはどうもヘタリが早く、毎日自炊をしていると2週間でヘタってきてしまいます。そしてスポンジ自体、安くもない。一つ、 ..
- 1040 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)










