クライネシャイデック駅で、ユングフラウヨッホ駅行き列車に乗り換え
4月の話になりますが、スイスにいるなら一度は行かないといけないようなプレッシャー(?)を感じていた観光地の一つ、ユングフラウヨッホにやっと行ってきました。
車体が赤とイエローと派手なので、白い雪の中でとても映えて見えますね!
典型的な観光地のためか、スイス人は意外に「行ったことがない」という山だったりします(苦笑)。それに、列車代が結構しますしね。2等車でも、往復で200スイスフランほど(約23,000円)かかるようです。
私たちは在住者向けの、スイスの全線定期(GAカード)と半額カード(Demi-tarif/Halb tax)をそれぞれ持っていたので、そこまでの金額はかかりませんでしたが――。
ユングフラウヨッホ駅。日本語でも「ようこそ」とありました
自宅から1時間10分ほどでグリンデルワルドに到着。グリンデルワルドグルンドという村の駅前に車を置いて、そこから列車に乗り込みました。
途中でユングフラウヨッホ駅行きの列車に乗り換え。凄い雪でした……。
インドからの観光客の団体さんたちが、おそらく生まれて初めて雪を見たからでしょう、大声で大はしゃぎしている姿がほほ笑ましかったです(笑)。韓国から観光に来ていた人たちが、とても多かったです。あとは、中国語をちらっと耳にするぐらいだったでしょうか。
駅内に新しくできた、エーデルワイスのトンネル
この日は本当に天気が悪くて気温も低く、途中で停車した駅から、アルプスの山々を拝むことはできませんでした。さらに、列車で登っている間はほとんどトンネル内を行くため、何も見えず退屈に感じだしたころに、標高3454m、ヨーロッパ最高地点にあるというユングフラウヨッホ駅に到着。
2012年にユングフラウ鉄道全線開通100周年を迎えたこともあり、それを記念してユングフラウヨッホ駅には新しいアトラクション施設もできていました。
ユングフラウヨッホにいるんだか、吹雪でもうよく分かりません……
さて、最後に、ユングフラウヨッホの雄姿や美しい山々などが見えるというビューポイントのテラスへ行ってみれば――。
見事に吹雪いていました。気温マイナス10℃、雪嵐状態で、他の人たちは建物の入り口に張り付いておられました(笑)。スイスの冬を何度か経験していると、まあ「スイスのちょっと風の強い冬」ぐらいだったので、その時、嬉しそうに雪嵐の中へ出ていったのは私たち夫婦だけでした(!)。→たぶん十勝の人々も平気……だったりして?
次回は、夏の天気が安定した時に訪れたいです。その時はユングフラウヨッホが見られるといいなあ。
レポーター「小島 瑞生」の最近の記事
「スイス」の他の記事
- 2025年11月(4)
- 2025年10月(1)
- 2025年9月(4)
- 2025年8月(10)
- 2025年6月(2)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(3)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(7)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(6)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年10月(3)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(2)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(4)
- 2017年9月(3)
- 2017年8月(2)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(5)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(3)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(3)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(5)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(6)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






2 - Comments
かなやより:
2014 年 06 月 04 日 14:21:18
このところ猛暑続きの北海道。スイスの雪の光景に「涼」をいただきました。
小島瑞生より:
2014 年 06 月 05 日 03:22:11
かなやさま、コメントありがとうございます!日本は一足も二足も早く(?)猛暑が到来してしまったようですね……。逆にスイスはなかなか春も夏も来てくれないようです。日本にその分暑い夏が移動してしまったようです^_^;。
Add your comments