小島 瑞生

 4月から5月のこの時期、庭木や自然の中で様々な植物が花開き、カラフルな季節になります。  4月の半ば頃から、筆者が住むエリアでもあちらこちらでライラック(リラ)が咲き始めます。濃い紫や白い色など様々な色がありますが、よく見かけるのは薄紫や紫色のライラックでしょうか。  さて、このライラ ..

  • 364 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 旧正月の連休明けの2月17、24日に新北市平溪區で、元宵節(旧暦の1月15日の小正月の日)の恒例行事であるスカイランタンフェイスティバルが開催されました。私自身、過去2回訪れたイベントですが、予定が重なった関係で、12年ぶりの訪問となりました。  さすがに12年たつと、開催状況も変わってくる ..

  • 451 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 今年はパリ・オリンピックの年ですね!2024年7月26日から始まるそうです。  そんなわけで久しぶりに訪れたのは、ヴォー州ローザンヌにあるオリンピック博物館。カラフルな『パリオリンピック2024』仕様になっていました。  このミュージアムには何度か来たことがあるのですが、今回訪れたのは ..

  • 964 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 世界各国からの移住者とその子孫の暮らすサンパウロは、世界中に起源をもつ料理に出会うことができます。日本食はもちろん中華や韓国、イタリアンやポルトガルなど西欧料理、中東のアラブ料理やアフリカ料理など、興味の尽きない食文化が町中に自然と溶け込んでいます。  日本やアジア諸国と比べて比較的少ないの ..

  • 459 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 ある晴れた春の日、スイス中部の町ツーク(Zug)にある湖のほとりを訪れました。近くの公園には色とりどりの花が咲き、春本番という感じ。  肌寒い日でしたが、芝生の上ではカモたちが気持ちよさそうにお昼寝中でした。すぐ真横を歩いても全然平気で爆睡していました(笑)。  さて、今回ここに来た理 ..

  • 383 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 近年は「持続可能」が社会のあらゆる分野で声高に叫ばれています。人と環境に優しいESGへの取り組みは、全ての企業に求められ、ブラジルを代表するコーヒー産業でも同様です。  ブラジルのコーヒー栽培における持続可能な取り組みで注目されているのが、ミナスジェライス州にある日系人のフクダタケオさんが経 ..

  • 459 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 2月8〜14日に旧正月の連休が設けられた台湾。  新型コロナウイルスの感染拡大が叫ばれ始めた2020年1月の旧正月の連休時は、蔡英文総統と柯文哲前台北市長が台北市内の寺院を周り、参拝と上の写真のような1元(約4.7円)硬貨を貼り付けた「紅包(直訳すると『お年玉』の意)」を配布するところを何度 ..

  • 440 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 パリの凱旋門からシャンゼリゼ大通りを歩き始めると、有名なルイ・ヴィトンの建物が堂々と立っているのが視界に入ってきて、いかにもフランスらしさを感じます。 ..

  • 519 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今年も1月26日〜2月8日に台北市内の迪化街で、年貨大街が行われました。東京・上野にあるアメ横の年末ような雰囲気が漂い、海外の観光客にも知られているところです。今年は、個人的に都合がつかず、終了直前にようやく訪れる機会がありました。  昨年は、賑わいが久しぶりに戻った様子でしたが、今年はどう ..

  • 480 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 フランスには「クルス」という組織が大学生の生活をサポートしていて、宿泊施設や学食の運営を担っています。そのせいか、日本と違い、大学構内に学食はありません。  まるで普通のレストランのような佇まいで街の中に存在している『学食』は、私からすると、大学に迷い込んだようなちょっと不思議な空間です。 ..

  • 601 ビュー
  • 0 コメント