倉田 直子

以前、「オランダ人にとって50歳の誕生日は非常に大事なイベント」という内容の記事を書いたことがあります。 オランダ版の還暦祝い!?大事な50歳の誕生日 http://ima-earth.com/contents/entry.php?id=20161024202258 実は今年2017年 ..

  • 1232 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

多くのパリの建物にあった従来の暖炉の使用が2015年1月に禁止されてから、約2年が過ぎました。 当時、暖炉を楽しんでいたパリ市民の間では大きな話題で、人口が密集した首都圏近郊(首都パリとその近郊地域イル・ド・フランスの435の町)のみの禁止令と言う事もあり、人々が随分文句を言っていたのを耳にしたも ..

  • 1090 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

2月27日はチベット暦の新年「ギャルポロサール」でした。 何度かリポートしてきていますが、今回は民族衣装にフォーカスしたファッション通信としてお送りします。 ファッションチェックの会場は、正月の三日目、シェルパ族コミュニティーの祝賀イベント。 ..

  • 791 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 総統選挙の投票所を再現しているところは、細かいところまで再現しています。  まずは、入り口。 ..

  • 878 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

先日、オランダの有力メディア「AD」のサイトを読んでいたら、「Shogi」という文字を見かけました。 そう、まさに日本の将棋を取り扱った記事だったのです。 Nederland ontdekt Japanse hersenkraker shogi http://www.ad.nl/binne ..

  • 1174 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 総統府の見学を終え、さあ帰ろう……と思った矢先、この表示を見つけ、予定外ですが、急きょ向かうことにした総統副総統文物館。  歴代の総統が外交の場でいただいた記念品、総統選挙に相関する資料などが保管、展示されているところです。建物は、もともと日本統治時代の1924年に建設された台湾総督府交通局 ..

  • 1038 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2回総統府を訪れた時との大きな違いは、前回も述べた展示物だけでなく、中庭へ気軽に入れるようになったこと。過去の訪問時も入れないことはなかったのですが、記念撮影用で、撮影後すぐに離れないといけない雰囲気が管理スタッフからにじみ出ていました。しかし、今回はリラックスしてイスで寛いでいる来場者の姿も ..

  • 878 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 日本でもふくろうカフェが話題になっていましたが、サンパウロでもこの一年くらいでよく見かけるようになったのが「フクロウ柄」です。特に女性がカバンで持っているのを見かけます。  あまりファッションや流行に興味のない男性たちでさえ、「フクロウ柄」といえば、すぐに街に歩いている人のカバンを思い出すく ..

  • 1174 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 吹き抜けの中山廳から、来賓の接客などに使う、經國ホールへ移動しました。  音楽会の後だったからでしょうか。  そこで使っていたとみられる楽器の収納を行っていました。 ..

  • 1044 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 音楽会の後は、総統府の見学。  私は8:20くらいから並びましたが、すでに多くの人が並んでいました。  上の写真は11時台の様子ですが、内部の撮影が許可される休日の特別開放日に当たるのを知って、集まっている感じでした。 ..

  • 991 ビュー
  • 0 コメント