2日目午後の重要な活動は、文科系クラブの活動紹介の見学。会場に限りがあり、入場規制を行っていましたが、場内管理を行っていた班級聯合會(以下、班聯會)の許可をいただき、撮影しました。 ..
- 880 ビュー
- 0 コメント
2日目も7:45に教室に集合し、8:05から生徒指導の教官の学校の規則に関する説明から始まりました。その後、進路指導部から高校生活の送り方についての説明がありましたが、先生の話はここでも5分程度。在校生代表と大学在学中の卒業生の話とテンポよく続き、ここでも新入生が寝息を立てないよう工夫がされていま ..
- 718 ビュー
- 0 コメント
フランス・ボルドーには、日本語学科があることで有名な大学もあり、日本人留学生の受け入れも積極的です。パリよりも小さく、住み心地が良いことから、日本人をはじめ多くのアジア人が滞在しています。フランス語留学にきている大学生が、街中で現地の人たちを魅了していました。お休みに浴衣を着て、町の探索をしていた ..
タグ:
- 1093 ビュー
- 0 コメント
みなさんこんにちは。サンティアゴの地下鉄についてお伝えしたいと思います。日本に住んでいたとき、チリに地下鉄があると友達に言うと「えっ!? チリにも地下鉄があるの?」「えっ!? チリもICカードで地下鉄に乗れるの? 進んでるね!」と意外にもサンティアゴの地下鉄事情は進んでいると驚く人もいました。 ..
タグ:
- 1086 ビュー
- 0 コメント
日本では、あまり考えられない中央主権から独立し建国するという考えが、スペイン北東部フランス国境沿いのカタルーニャ地方には根強くあります。 ..
- 937 ビュー
- 0 コメント
先日、日本とかかわりの深いオランダの街「ライデン」について書きました。 参照記事:日本との関わりが深いオランダの「ライデン大学」 http://ima-earth.com/contents/entry.php?id=201782722274 そのライデンに「国立民俗学博物館」という ..
- 1439 ビュー
- 0 コメント
ネパールはヒンズー教のダサイン大祭の大型連休に入っています。たくさんの人が首都カトマンズから故郷に帰省するので、交通量も少なく、官公庁、会社や商店はほとんどお休みで静まり返っています。 さて、ダサイン風物詩である竹のブランコ。大人も子どもも一度は乗らなきゃ、というものです。昔はこのシーズン ..
- 685 ビュー
- 0 コメント
昼休み前には、儀仗隊、マーチングバンド、カラーガードが新入生たちを前に、日頃の練習の成果を披露しました。新入生と一緒に、活動をサポートしている父兄後援会の方、先輩とみられる方もその様子を見守りました。 ..
- 870 ビュー
- 0 コメント
昨年、台北市立中山女子高級中學の新入生オリエンテーションの様子を紹介しました(下記URL参照)。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2016917221423 http://www.ima-earth.com/contents/ent ..
- 758 ビュー
- 0 コメント
フランスのボルドーでは、ブドウの収穫の時期を迎えています。収穫時期は短いですが、収穫のタイミングが大切なので、みんなで一生懸命働きます。今年も、良質なブドウが育っているので、おいしいワインができることでしょう。 ..
タグ:
- 1141 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)










