田渕和恵

 5月26日、仕事帰りの地下鉄付近で面白そうなイベントをやっていたので立ち寄りました。  その名も「肺について学ぼう」。肺は一体、どういう機能を果たすのか、体と酸素の関係、呼吸の仕組み、たばこの弊害などを展示パネルやクイズ、ゲームを通して楽しく学ぶという内容でした。  生物や理科が得意な ..

タグ:理科

  • 969 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 サンパウロのメトロは今年、創設から50年を迎えます。メトロに乗車すると、その宣伝などもよく見かけます。  記念事業として新たな試みや新スポットも登場し、特にサンパウロに暮らしている人や暮らしていた人には、タイムリーなお土産として興味を引くのがメトログッズです。  メトログッズが5月に発 ..

  • 1196 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 大学バスケ・UBAの決勝トーナメントから1週間後。台北アリーナの隣にある台北體育館では、大学バレー・ UVLの決勝が行われました。  以前も少しだけ紹介しましたが、今回も見てきたものを紹介します。 ..

  • 913 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今まで、いろんな学校の学園祭の様子を紹介してきましたが、いずれも国立か公立。今回は、3月31日に行われた私立の復興實驗高級中学の様子を紹介します。   ..

  • 924 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 日本では現在、カジノなど統合型リゾートを将来、実施するための審議をしている、というニュースを4月頃から目にしています。実はスイスにも既にカジノがあります(あまりスイスのイメージではないかもしれませんね!)。 ..

  • 1154 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 オランダの田舎にも魅力的な場所がたくさんあります。現在、地元の人たちの間でも人気があるのは、あちこちにあるファームレストランです。動物と自然と戯れることもでき、週末にカップルや家族で少し遠出ランチを楽しむ人たちが増えています。 ..

タグ:

  • 933 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 5月26、27日の週末、コロンブスの塔横のバルセロナ港で第4回「日本祭り」が開催されました。  輝くバルセロナの太陽の下で、多くの人でにぎわいを見せました。バルセロナっ子は、祭りごとに太鼓をたたきながら路地を練り歩くほどの太鼓好きです。今回の日本祭りで和太鼓が鳴り響いているのを聞き、「祭りは ..

  • 1032 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 5月初め、剣道仲間のエミリーちゃんが、おうちで「トゥルーズおかえり!」パーティーを開いてくれました。  エミリーちゃんは私と同い年、剣道好き、アフリカ滞在経験あり。教育経験者といった共通項が多く、初めて竹刀を交わした日から意気投合。3人の子のお母さんで、高校社会科の先生でもあります。 ..

タグ:勉強

  • 940 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 近年、ブラジルで発行されている日本語の読み物は、全文ルビ付きとなっているものが増えています。   日本では幼少の頃から何度も繰り返し読み書きの練習を通して身に付ける漢字の読み書き。常用漢字くらいは、日本で教育を受けた人なら読み仮名(ルビ)なしである程度漢字を読めるのは日本の常識です。 ..

  • 1540 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 3月29日午前は、北一女との交流活動。上の写真がお迎えの様子ですが、この前に担当の先生から前日の建國中學の交流活動の様子を知った生徒たちは、いろいろ期待しながら待っていました。 ..

  • 897 ビュー
  • 0 コメント