6月20日『世界難民の日』に合わせ、6月はサンパウロ市内各所で難民に関する様々なイベントが開催されていました。 6月26日には、難民を支援するNGOア・アフリカ・ド・コラソン主催の『カフェ・コンテンポラネア』という講演会がサンパウロ市議会議場で行われました。 イベント名を訳すと「現 ..
- 800 ビュー
- 0 コメント
6月3日の月曜日からチリ全土の公立学校の先生が無期限でストライキを起こしています。娘が通う学校も公立の学校なので、月曜日からなんと学校が休みになってしまいました。理由は、いろいろな問題があるらしいのですが、まずチリ政府が歴史と体育の時間を授業から無くすという法案に対しての抗議。それ以外にも先生たちの ..
タグ:
- 1626 ビュー
- 0 コメント
高校バスケHBLの開催から1週間後の3月23、24日。 同じ台北アリーナで大学バスケUBAの決勝トーナメントが開催されました。 昨年も台北アリーナでしたが、昨年とは違う雰囲気になりました。 その最大の要因になったのは、女子で昨年まで4連覇、60連勝中だった中國文化大學が総当たり ..
- 875 ビュー
- 0 コメント
今年のHBLの男女決勝は、見所が多く、濃密なものだったように思います。 その最大の要因になったのは… ..
- 1018 ビュー
- 0 コメント
先日面白いレストランに行ってきたので、そんなレストランの話をしたいと思います。その名も「野生的」!レストランの外観や内部は野生的というよりも、素朴な雰囲気でとてもオシャレ。古い家の柱や窓枠などの廃材などをパズルのように組み合わせたり、古いさびついたカーテンレールやフックなどを壁に取り付けたり、一見ゴ ..
タグ:
- 1324 ビュー
- 0 コメント
先日、カナダ人友と話をしていて、ふとしたことで墓地の話となりました。特にバンクーバー周辺は近年、地価が上がり、墓地を購入するにも高いとぼやく声はよく聞きます。 海外では火葬せず土葬というイメージもありますが、バンクーバー辺りではスペースがなく、火葬が一般的になりつつあります。とはいえ、従来通り ..
タグ:エコ、墓地、埋葬
- 757 ビュー
- 0 コメント
2017年5月から、スイスでは食材としての「昆虫」が解禁になりました。どういうことかと言いますと、政府がそれまで禁じていた「昆虫食材」を、許可した数種類の昆虫に限り、食料として販売しても良い、ということになったのです。 ちなみにスイスで許可されている食材用昆虫は、コオロギ・トノサマバッタ ..
- 1211 ビュー
- 0 コメント
サンパウロで新しい人と出会った時、実はヴィーガンであると告げられる事は珍しくありません。 動物由来のものを食べない、着ないなど、肉食大国ブラジルでは生きにくいスタイルのはずですが、植物も豊富で隣近所の生き方には干渉しない国だけに、充実したヴィーガンライフを送っている人も少なくない印象です。 ..
- 789 ビュー
- 0 コメント
発展途上国のみならず、世界中のどの国にもあるローカルな地域にとって、観光収入は非常に貴重な資金源となっていると思います。しかし、こうした国々や地域の『観光地』と銘打った場所では、メジャー企業が経営するホテルが幅を利かせていることが少なくありません。もちろん、中には現地の人びとが経営するホテルもありま ..
- 887 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











