青柳 みちよ

ここ最近、バンコクで「くまモン」をよく見かけるようになりました。日本発の人気キャラクターと言えば「ハローキティ」が長年にわたってダントツでしたが、ここに来て「くまモン」がジワジワと認知度を増してきています。 ..

  • 959 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今回のゲームショーの目玉の一つが「インディーズゾーン」という大手ゲームメーカーに属していないクリエイターたちが手がけたゲームのコーナー。回ってみると、他のブースよりも人が少ないだけでなく、面白いゲームもたくさんあり、長い時間を過ごしたように思います。 ..

  • 816 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

 毎年4月第1土曜日&日曜日は、オランダ各地の農家が「Kom in de Kas」というオープンデーを開催してくれます。  公式ホームページによると、1977年から40年の歴史あるイベントなのだとか。  全国で200か所以上の農家が参加し、来場者数を合計するとオランダで8番目に大きいイベントなの ..

  • 1268 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 1月19、20日には、B2Bゾーンと呼ばれる商談コーナーがあり、世界各国の229社のゲーム会社や開発チームがビジネスチャンスをうかがっていました。  ここでも存在感があったのは、韓国の会社と、VR関係のソフトを開発する会社。そこには、人が絶えず訪れていました。  私が気になって訪問したのは ..

  • 731 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 四季が明確ではないと言われるブラジル・サンパウロ。人間の皮膚感覚でははっきりとキャッチできなくても、季節の約束をしっかり守っているのは植物です。  ブラジルの暦の上で春は9月から。サンパウロで本格的な春の訪れを知らせてくれるのはイペー・アマレーロ(黄色いイペー)です。8月半ば頃から、街中で黄 ..

  • 1087 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

国際的なアートの祭典カトマンズトリエンナーレの正式オープニング当日。 会場となったタラガオンミュージアムには、造形、デジタル、クラフト、絵画などさまざまな作品が展示され、学生をはじめたくさんの人が鑑賞に訪れました。 ..

  • 1367 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

パリの自宅近くにあった郵便局が、ある日 突然姿を消してしまいました。 仕方なく他の郵便局に足を運ぶと、「現在閉鎖しているので、こちらの支局へ」という看板があり、再び其処から指示された局に行くことになり、改めて 郵便局が急速に減ってきていると認識することになりました。 最近は、「近所の郵便局に ..

  • 933 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

カフェ文化がほとんどなかったと言っても過言ではないバンコクに、最近はこんなお洒落な店が登場しました。 ..

  • 959 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 日本が春分の日を迎える頃、南半球のブラジルでは秋分の日を迎えます。  秋分の日を前後して、それまでのもわっとした暑さは暦通り、いつの間にか過ぎ去ってしまったような空気に包まれています。  今年、本格的な秋に入ろうかという頃、ふと民家の庭先などに目をやると、ブーゲンビリアが満開になってい ..

  • 1085 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

いまやアジアの国ではたいていどこでも見かける「たこ焼き」。ここバンコクでもタイ人に大人気です。バンコク市内のフードコートには日本発の「たこ焼き屋」が必ずと言ってよいほど店を構えています。 ..

  • 1209 ビュー
  • 0 コメント