メキシコのどの市場、スーパー、街にも「クレメリア(Cremeria)」という商店があります。スペイン語で「クリーム屋」。クリームやチーズなどの乳製品を主に扱う店です。ここではチーズとともに食されることの多いハムやソーセージ、パン、オリーブなども一緒に売られており、チーズだけを買いに来たつもりがあれ ..
- 1000 ビュー
- 0 コメント
2018年12月22日は土曜日でした。本来なら学校、会社、公共機関などは休みになるところですが、振替休日ならぬ「振替平日」となったため、休みではありませんでした。 台湾ならではの制度で、日本でやったら高い確率で抗議デモが起きそうな「振替平日」。 12月29日(土)〜1月1日(火)に ..
- 865 ビュー
- 0 コメント
ネパールにあふれるほどあるインド料理店。「インド料理」と一口に言えど、さまざまな地方色があり、食文化の豊かさを感じられます。中でも珍しい存在である東北インドはナガランド料理の店に出掛けてみました。 ..
- 952 ビュー
- 0 コメント
1年のうちに3回のお正月があると言われるタイ。1月のお正月、4月のソンクラーン、そして春節の三つです。 今は春節を祝う飾り付けで街中が赤く染められて、何とも華やかな雰囲気です。店の店員さんたちも赤い中華服を着て盛り上げ、道行く中華系らしい女性も美しい模様のチャイナ服を着ているなど、普段とは ..
- 1349 ビュー
- 0 コメント
最初に、復興實中の張碧娟校長があいさつを行い、小学生時代に日本で生活していて日本語がしっかりできる生徒が通訳を務めていました。 一方で浦和一女の高田直芳校長は、2016年の最初の交流活動時からそうでしたが、通訳をつけず、生徒にお手本を見せるかのように全部英語であいさつを行っていました。 ..
- 1165 ビュー
- 0 コメント
歌とダンスが終わってからは、「Pirates」という英語のミュージカルが40〜50分行われました。 母国語でもセリフを覚えるだけでも大変なだけでなく、歌もダンスもこなさないといけないので非常に難しいと思うのですが、それを全部英語でこなしていて、ただただ驚きました。 ..
- 905 ビュー
- 0 コメント
過去2年、埼玉県立浦和第一女子高等学校(以後、浦和一女)と台北市立第一女子高級中學の交流の様子を紹介してきました。過去の紹介文でも触れていますが、浦和一女は2年生全10クラスを2班に分け、訪問先の学校も分けています。 それが、北一女と私立の復興實驗高級中學(以後、復興實中)の2校。どちらも ..
- 1038 ビュー
- 0 コメント
昨年オープンしたばかりの真新しいホテル「 Hotel NIA (ホテル・ナイア)」を紹介したいと思います。 シリコンバレーのメンロパークに位置した高級ホテルです。 マリオットホテルズが厳選する“オートグラフコレクションホテル” に加盟しています。オートグラフコレクションは、上質な居心地のよ ..
- 1359 ビュー
- 0 コメント
昨年12月12日の学園祭から2日後。埼玉県立浦和第一女子高校(以下、浦和一女)が交流活動で学校を訪問してから約1時間半後の14日の金曜日の夕刻。 台北市立第一女子高級中學(以後、北一女)の学園祭関連行事の音楽会が、新北市板橋にある市政府(市役所のこと)の2階にある多功能集會堂で行われました ..
- 800 ビュー
- 0 コメント
1月1日から、付加価値税額が上がるというニュースが昨年報道されて以来、年内で買い物を済ませてしまおうと、大枚をはたいてしまい、かえって貯金が減ってしまった…という、笑うに笑えない状況のオランダ。今、国民の生活ぶりにちょっとした変化が出始めているようです。 そもそも、付加価値税というのは一体 ..
- 887 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)










