12月末になると日本の忘年会と同様に、スペインの学校や会社などでもパーティが催されます。 その時、特に盛り上がるのが「アミーゴ・インヴィシーブレ」と呼ばれているプレゼント交換です。 クリスマスの夜に、家族間でも行われるスペイン人の大好きなこのイベント、是非 日本でも流行らせたいです ..
- 1377 ビュー
- 0 コメント
令和元年も間もなく終わり。日本とは反対に、年末年始のブラジルは日中30度を超える夏を迎える。一般国民はクリスマスイブに各家庭でごちそうを作り、深夜までだんらん。元旦には花火を打ち上げ、華々しく新年を祝う。では、日系社会の人たちの過ごし方はどうか。 ..
タグ:サンパウロ
- 978 ビュー
- 0 コメント
カソリック教徒の多いメキシコでの伝統的なクリスマス飾り「ナシミエント」。 イエスキリスト生誕の光景をミニチュアで再現するこの飾りに昔から使われているのが森林地帯に生える「コケ」と、日本でもエアプランツとして人気の「ウスネオイデス」というモシャモシャとした植物。天然木を組み立ててイエスキリス ..
- 774 ビュー
- 0 コメント
ポルトガル観光をしよう!という方は、まず首都・リスボンを訪問するのが一般的かもしれません。しかし、ポルトガルの魅力は、リスボンだけでは語れません。特に南ポルトガルのアルガルヴェ地方は、素朴なかつてのポルトガルを彷彿とさせる懐かしい雰囲気が漂っており、人びとは質素なクリスマスを祝います。 ..
- 876 ビュー
- 0 コメント
クリスマスが近づくと、クリスマスツリーやサンタクロースの人形と同じくらい一般的でよく見かけるのがプレゼピオ(キリスト生誕の場面を表した像)です。 カトリックの伝統が浸透しているブラジルですが、ヨーロッパ風のプレゼピオではないユニークなデザインの作品を集めた特別展『職人たちと彼らのプレゼピオ ..
- 898 ビュー
- 0 コメント
メキシコの私の住む地域では10月12日の宗教行事が終わるとすぐに、クリスマス用品が売り出され始めます。 家々に飾られる伝統的なものから、この数十年でメキシコに入ってきたアメリカ的な電飾などが一斉に売り出され始め、その多くが市内で開かれる特設市場に並びます。 ..
- 724 ビュー
- 0 コメント
クリスマスといえば、欧米の祝日の中でもっとも盛大なイベントでしょう。特にヨーロッパでは、気温が氷点下前後まで下がり暗い日が続くため、人びとは家の中にこもりがち。それでも、多くの人たちはクリスマス前の数週間に開催される、市町村あげてのマーケットに出かけることを楽しみにしています。 ..
- 921 ビュー
- 0 コメント
7月18日に起きた京都アニメーション放火事件は、台湾でも大きく紹介されました。同時に、漫画博覧会の会場を訪れる方の中には、京都アニメーション製作の作品を愛する方も多数いて、その方々が思いをぶつける場所が設けられていました。 それが上の写真の応援ボード。 書き込みが膨大になり、1度交換さ ..
タグ:漫画博覧会,京アニ,ゆるキャラグランプリ,台湾,落書き
- 786 ビュー
- 0 コメント
日本で、「こだわりの食パン」を遠方から買いに来るというドキュメンタリーをTVで見たことがありますが、パン文化の本場である欧州では、自宅近所のパン屋で購入する人が殆どで、そんな風に遠くから美味しいパンを求め買いに来る人はいないだろうと思っていました。 ところが、先日クロワッサンを食べに来る人が ..
- 901 ビュー
- 0 コメント
ブラジル全国の身体に障害がある中高生が参加する2019年の『学校パラリンピック』が、11月20、21、22日の3日間、サンパウロ市内のパラリンピックセンターで開催されていました。 全国で親しまれている宝くじ会社ロテリカ・カイシャ(Loterias Caixa)が主催、サンパウロ市が後援しています。 ..
- 842 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)










