フランス

フランス:ボルドー

針谷綾子(ハリガイアヤコ)

職業…シャトーでのワイン販売/ぶどう畑(シーズン時)
居住都市…ボルドー(フランス)
→こちらで記事をかきはじめた頃はニュージーランド南島のブレナムに滞在していました。2012年の夏から夫の仕事の関係でフランスのボルドー地方のマルゴーに住み始めました。現在滞在7年目です。ボルドーレッドで有名なワインの町です。ボルドーは小さなパリと呼ばれており、観光地としても人気があります。

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

友達とアペロ!(ハナモクでした、笑)

友達とアペロ!(ハナモクでした、笑)

ハナモクって何のことかご存知ですか?

実はこれ日本でいう花金(花の金曜日)のことなんです。週末だーー!と飲みにいく人が多い日本の金曜。こちらでは木曜なんです。街がいつもよりにぎやかだったり、夜にパーティーが企画されたりするのもダントツに木曜が多いんです。お友達のおうちに夕食を呼ばれたりするのも確かに木曜が多い!


うちでするアペロで出す定番おつまみ

うちでするアペロで出す定番おつまみ

でも私たち日本人の感覚では、まだ金曜が残っているのに大丈夫なのか??と心配になってしまいます。こちらはちょっと日本とは違って金曜は午前のみ勤務の人も多いんです。多少二日酔いがひどくとも、朝だけ乗り切れば...という気持ちで羽目をはずせるのだとか。また金曜は早く切り上げて週末の家族サービスしたりプチ旅行にでかける人も多いので、金曜の夜に飲みにいくっていうのがなかなか難しんです。


人気のアペロおつまみ代表はサラミ各種

人気のアペロおつまみ代表はサラミ各種

レストランやバーだけでなく「花木」といえば、デパートや美術館などもあわせて普段より遅くまで営業しているんですょ。特に夏場はデパートなどで、木曜にいろいろイベントが企画されたりもします。


お酒が無理でもジュースもいろいろあります

お酒が無理でもジュースもいろいろあります

でもやっぱりなんで木曜?っていう疑問が残ります。実は2004年にフランスの農水省が毎年6月第一木曜を「アペリティフの日」と定めたんです。アペリティフとはアペロと呼ばれている、食前のちょっとしたお酒とおつまみを楽しむ時間のことです。そういう背景もあってか、更にハナモクが当たり前になっていたんでしょうね。
ぜひフランスにいらっしゃる際は、木曜にアペロを楽しんでみてはいかがですか?


アペロ→夕飯→デザート→この写真

アペロ→夕飯→デザート→この写真


レポーター「針谷綾子」の最近の記事

「フランス」の他の記事

  • 1078 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives