ポッフェルチェとは、オランダを代表するスイーツのひとつです。何やら、かわいらしいものが想像できそうな名前の響きですが、実際もその通り。さしずめ、ダッチ(オランダの)ミニ・パンケーキといったところでしょうか。しかし、焼くと膨れ上がる点は、薄いパンケーキとは多少異なります。どちらかというと、外見は日本 ..
- 430 ビュー
- 0 コメント
カーボベルデという名前を聞いて「あ、あそこだ!」とすぐにわかる方は、いらっしゃるでしょうか?もし御存じだとすれば、かなりの旅行通といえるかもしれません。カーボベルデは、アフリカ・セネガル沖600キロメートルの大西洋上に浮かぶ、ポルトガル語で『緑色の岬』を意味する共和国です。1975年までポルトガル ..
- 285 ビュー
- 0 コメント
好きなものを好きなだけ食べているうちに、いつの間にかやせられるという、実に都合のいいダイエットをとことん追及する傾向にあるのは、世界一のメタボ国民第一位の座を獲得したこともある、オランダ人たちです。オランダで小さなブームになっているのは、伝統料理「ズアコール」を使ったダイエット法。ズアコールとは、 ..
- 408 ビュー
- 0 コメント
ブラジルは移民が発展させてきた国です。ブラジルが独立した1822年以降、初期に到着した移民がドイツ移民で、公式には1824年に最初の移民が到着しました。今年はドイツ移民が到着して200周年となり、各所でイベントが行われています。 6月1日にはサンパウロ州の移民博物館(Museu da Im ..
- 460 ビュー
- 0 コメント
オランダには、COCと呼ばれる組織があります。COCとは、Cultuur−Ontspannings Centrum の頭文字を取ったもので、「文化と癒しを人生の中心に考える組織」のことを意味します。このCOCは、同性愛者、レズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダーの人々の権利を守る組織で、創 ..
- 287 ビュー
- 0 コメント
次に訪れた町はバース(Bath)。バースは町全体がユネスコ世界遺産になっており、1世紀にローマ人が浴場を建設した町として有名です。 バースに来たならもちろんローマ大浴場を見なければ!というわけでさっそくローマ浴場博物館へ。 30年近く前に英国旅行へ来た時に、ここバースと博物館を訪れ ..
- 422 ビュー
- 0 コメント
ウィンザーに立ち寄った後は、オックスフォード近郊で数日を過ごし、今度は次の目的地へ出発します。 ところで、筆者には目的地の途中で寄りたい所がありました。それはコッツウォルズのバーフォード(Burford,Cotswolds)という村。 コッツウォルズ地方と言えば、日本からの観光客に ..
- 472 ビュー
- 0 コメント
深く蒼(あお)い地中海に浮かぶ、ギリシアの美しい島々…というと、どのような風景が思い浮かぶでしょうか?真っ青な海に映える白い壁の家並み、深紅のベゴニアが咲き乱れる窓辺、ふりそそぐ灼熱の太陽、といったイメージを思い抱く人も多いのではないでしょうか。ギリシアを実際に旅した人ならば、絶景スポット満載のサ ..
- 327 ビュー
- 0 コメント
カンタベリーに別れを告げ、次を目指すはウィンザー(Windsor)です。 夫はウィンザーを訪れるのが今回初めてで、筆者自身もウィンザーに来るのは実に30年ぶり。ウィンザーに来たことがあるのは覚えていますが、ウィンザー城に旗が上がっており(エリザベス女王が滞在中、の意味)、その日はウィンザー ..
- 470 ビュー
- 0 コメント
「人間が道で倒れても、救急車なんて来ない」「私が生まれた国には、ろくな病院すらない。誰かが道で倒れても、救急車なんて来たためしがない。それなのにオランダでは、小鳥一羽を助けるために、夜中でも救急車が出動するんですね!」これは、動物専用の救急車があることを知って驚愕した、とあるクラスメートの言葉です ..
- 407 ビュー
- 0 コメント