チリ

チリ:サンティアゴ

鰐部マリエ(わにべまりえ)

職業…フリーランス・フォトライター
居住都市…チリ(サンティアゴ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ジャガイモは型崩れをしやすいので、まずジャガイモ以外の具材を炒めます

ジャガイモは型崩れをしやすいので、まずジャガイモ以外の具材を炒めます

今週末は義母がサンティアゴの家に遊びにきてくれました。週末は家族が揃って過ごす事もおおいチリでは、週末に食べる料理は少しいつもよりも特別です。さて今回は私のチリのお母さんが伝授してくれた美味しい魚料理をご紹介したいと思います。


ジャガイモに火が通ったら魚を煮込みます

ジャガイモに火が通ったら魚を煮込みます

◇ 南米料理 チュピン・デ・ペスカド◇
Chupín de pescado (Pescado de Jugo)

<材料>4人分
-じゃがいも 4個
-玉ねぎ 1個
-パプリカ 半分
-人参 大1本
-トマト 2個
-ニンニク 2~3かけら
-レイネタ(白身魚) 約2キロ
-トマトソース 1カップ

-塩 少々
-胡椒 少々
-オレガノ 少々
-ローリエの葉 1枚


コリアンダーを上からまぶして彩を良くして食べるのがチリ流

コリアンダーを上からまぶして彩を良くして食べるのがチリ流

<作り方>
1、 油を少し多めに敷いた鍋にニンニクと玉ねぎを入れて炒める。(強火)
2、 玉ねぎが少し透明になってきたらその他の材料を全て入れて塩、胡椒、オレガノを入れて更に炒める。(強火)
3、 具材にかるく水分が浸るくらいに水と、トマトソースとローリエの葉を入れる。(かるく沸騰してきたら、中火)
4、 ジャガイモに串が通るほど茹で上がってきた頃に、魚を入れて更に煮こんだら出来上がり。(弱火)

そして、付け合わせに、チリ流のご飯の炊き方もご紹介します。


最初にお米以外の具材を炒めます

最初にお米以外の具材を炒めます

◇チリ流ご飯の炊き方◇
<材料>

-お米

-人参
-グリーンピース
-ニンニク
-パプリカ
(お好みで、トウモロコシなどを入れても美味しいです!)

1. まずお米以外の具材を全部炒めます。
2. 炒まったら、お米を鍋に投入して透明になるまで炒める。
3. お米が透明になったら、沸騰したお湯(お米×2倍ほどの量)と塩を入れ、弱火にしてそのまま炊き上げる。


だんだん炊きあがってきたら鍋の下が焦げないように時々かき混ぜて炊き上げます

だんだん炊きあがってきたら鍋の下が焦げないように時々かき混ぜて炊き上げます


レポーター「鰐部マリエ」の最近の記事

「チリ」の他の記事

タグ:

  • 1311 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website