台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

表彰式での一コマ

表彰式での一コマ

 今回の卒業式では、卒業生の担任の先生たちの愛情が特別出ていた感じになり、表彰式では、教え子を撮影しようと、上の写真のようにカメラを構えている姿が目立ちました。


金羊毛を得る旅もいよいよクライマックス

金羊毛を得る旅もいよいよクライマックス

 卒業式も、金羊毛を護る2匹の龍の登場で、クライマックスを迎えます。

 その後、在校生2名の送辞、卒業生2名の答辞、校歌斉唱、担任の先生への記念品贈呈と続き……


担任の先生たちの送辞

担任の先生たちの送辞

 担任の先生たちの送辞になりました。

 これまでは、代表の先生一人が出て、スピーチを行う感じでしたが、今回は全24クラスの先生がそのまま残り、一言ずつメッセージを残す形になりました。


卒業証書授与の様子

卒業証書授与の様子

 その後、卒業証書の授与式を行いましたが、厳粛な空気が漂う光景に身が引き締まる思いでした。


ありがとうございました

ありがとうございました

 最後、自主制作の卒業歌を熱唱し、実行委員会が一礼し、卒業式が終わりました。この時、達成感か、高校生活が終わってしまう寂しさからなのか、分かりませんが、これまでよりも涙をポロポロ流しているメンバーが多く見られました。

 この後、撤収作業を行い、午後からは元の体育館の姿に戻りました。

 台北市立中山女子高級中學の卒業式と主題がかぶる展開になりましたが、過去の先輩たちが見せてきたストーリーの構成力で、違いを明確にできたように思います。終了予定時間を20分ほどオーバーし、担当の先生たちの表情は少し険しかったですが、後片付けをする卒業生たちの表情は、どこか晴れやかに見えました。



 最後に

 準備段階から私を受け入れてくださった台北市立第一女子高級中學の関係者と卒業式実行委員会の皆さま、我慢強く私の記事を配信してくださったima編集部の皆さま、気長に読んでくださった読者の皆さまには、この場を借りてお礼申し上げます。

 本当にありがとうございました。

*卒業式実行委員会のYouTube
https://www.youtube.com/channel/UCtviLvFZDsGPM8Zz1He8sfQ

*卒業式実行委員会のfacebook
https://www.facebook.com/tfg74grad/?fref=ts


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 711 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives