台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

学園祭の様子

学園祭の様子

 2012年から毎年やっている「巣立つ前の大仕事」シリーズ。
 毎年、新しい訪問先を紹介してきましたが、今年もあります。

 今年は、台北市立景美女子高級中學(以下、略称の景美女中)に行ってきました。
 景美女中は、これまで紹介してきた台北市立第一女子高級中學、台北市立中山女子高級中學と共に、「台北市の公立3大女子校」と呼ばれています。1962年創立で、戦前に日本人によって創立された前出の2校と違い、台湾人によって創立されました。創立から今日に至るまで、優秀な卒業生を多数排出していて、2年前に安室奈美恵とコラボした蔡依林(Jolin Tsai)もこの学校の卒業生です。
 また、綱引きでも2010~2014年に国際大会で22冠を獲得した実績もあります。

 日本との関係では、大阪府立岸和田高校と毎年国際交流を行っています。

 今回から、しばらく景美女中の卒業式の様子を紹介していきます。


準備の様子

準備の様子

 私があいさつで訪問した5月21日は、ちょうど創立54周年の学園祭でした。
 台湾の高校の学園祭は、1、2年生中心で行われるため、3年生は学園祭にあまり関わりません。

 しかし、卒業式は6月1日に迫ってきているため、学園祭を行っている裏で、上の写真のように卒業式実行委員会のメンバーは作業に励んでいます。中には、冷房が効かない環境で、汗を流しながら黙々と作業に励むメンバーの姿もありました。
 


最後の舞台に向けて、声出しを行います

最後の舞台に向けて、声出しを行います

 そして迎えた6月1日午前。

 8時から校内の巡礼を行ってから会場に入り、卒業式を行うため、私もそれに合わせ、7:30頃に学校を訪問しました。

 巡礼前、両脇を在校生が固め、3年生の校舎手前を儀仗隊が固めます。そして、開始直前に3年生全クラスを会場まで誘導する実行委員会のメンバーが声出しを行い、結束を高めていきました。


巡礼開始時の様子

巡礼開始時の様子

 8時になり、巡礼がスタート。
 序盤は緊張感が漂うものになりました。


入口前にて

入口前にて

 しかし、途中で待つ在校生がお世話になった(とみられる)先輩を見つけ、花束やプレゼントを渡し、卒業生も笑顔が出てくるようになりました。

 太陽の光に黄色の制服が映える光景でしたが、それゆえ生徒たちの別名が「太陽神(ギリシャ神話のアポローン)の娘」。納得の光景でした。

 卒業式の様子は、次回以降に続く


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 838 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives