紛れも無く“おにぎらず”です
週末のファーマーズマーケットが人気の某ショッピングセンターで、“おにぎらず”を発見しました。
“おにぎらず”は日本ではもうすっかりお馴染みですが、バンコクでも日本食を扱う店で見かけるようになりました。
でもファーマーズマーケットで見たのは正真正銘“タイ風おにぎらず”。タイ人が作る、タイの食材のみで作った、タイの味なのです。
具材はこちら
おや?」と思ったのは店先に飾られていた“おにぎらず”らしきもの。ひとつは海苔、もうひとつは茹でた葉野菜でくるんでいます。私が足を止めると、見せの女性が「これ“おにぎらず”です」と流暢な日本語で話しかけてくれました。
のせて、のせて…
すっかり日本食文化が浸透しているタイですが、“タイ風おにぎらず”を見たのはこれが初めてです。ひとつ60バーツ(200円程度)とそこそこの値段ではありますが、面白そうなので試して見ることにしました。
出来上がり!これは私が頼んだレタス包み“おにぎらず
作っているのは若いタイ人女性とその母親です。
説明によるとお米はタイ米の中でも比較的粘りのあるものを使い、茹でた野菜や卵などを具材とし、味付けは薄味にしているとのこと。
私が試したのは茹でたレタスで包んだ“おにぎらず”で、味はほんのりした辛味だけでした。
このお二人が作ってくれました ピース!
実際に食べてみて、この“おにぎらず”を日本人が好むかどうかはわかりませんが、オーガーニックを謳っているので、健康には良さそうです。
なにより日本の食文化の広まるスピードに驚きました。
若いタイ人パワーに期待したいものです。
レポーター「青柳 みちよ」の最近の記事
「タイ」の他の記事
- 741 ビュー
- 0 コメント
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(2)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(3)
- 2018年7月(4)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(8)
- 2016年8月(5)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(5)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(11)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(6)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(7)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(7)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(13)
- 2013年7月(7)
- 2013年6月(6)
- 2013年5月(11)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(12)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(11)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(10)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(11)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(8)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(15)
- 2011年7月(17)
- 2011年6月(15)
- 2011年5月(16)
- 2011年4月(8)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(8)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(10)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(11)
- 2010年9月(10)
- 2010年8月(2)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments