ネパール

ネパール:カトマンズ

うえの ともこ

職業…ライター、旅行会社勤務
居住都市…カトマンズ市(ネパール連邦民主共和国)
ナマステ!
ヒマラヤ山脈の麓、摩訶不思議な国にて、てんやわんやの愉快な生活を送っています。
こんなことからあんなことまで主婦的目線でリポートします。

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

世の中が発展、近代化するにつれ、ネパールの人たちの生活様式も変化し、カトマンズでの生活も便利になってきました。
スーパーの冷凍庫の占めるスペースも広がり、私が移住した当初はほとんど見られなかった冷凍食品の種類も少しずつ増えてきています。


冷凍チョエラとバラ、庶民的な料理の割に安いとは言えないお値段設定

冷凍チョエラとバラ、庶民的な料理の割に安いとは言えないお値段設定

以前はせいぜいフライドポテトか蒸し餃子程度でしたが、箱入りのインドのスナック類に並び、ネワール料理の豆のパンケーキ「バラ」とお肉のスパイス和え「チョエラ」まで登場!


イベントテントの下、女性グループがバラを焼いています。

イベントテントの下、女性グループがバラを焼いています。

2品ともにネワール族の家庭ではお馴染みの家庭の味ですが、そのほかの民族の家庭ではほとんど作られないお料理です。
たまにはネワール料理も食べてみようか、という時にネワール料理レストランやネワーリ居酒屋のような庶民的なお店に入る以外に、冷凍食品を自宅でチン!という選択肢はスピーディーで手間要らず。


やっぱり作りたて、焼き立てが美味しい!

やっぱり作りたて、焼き立てが美味しい!

ですが、昔ながらの考えがある世代は特に、作って時間が経った食品、一度冷凍しているものや他所の人の手によって作られた食品を口にすることに抵抗感がある人たちもまだ少なくありません。また大家族で暮らしている家族が多く、孤食することはごく稀というのがこの国の実情です。
という背景の中でこれらの商品の売れ行きは伸びていくのかどうか、気になるところです。



レポーター「うえの ともこ」の最近の記事

「ネパール」の他の記事

  • 611 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives