高級品?値段が高いオムツにびっくり…。
今回はチリの物価について少しお話したいと思います。みなさんチリというと、物価は安いイメージがありますか?それとも高いイメージがありますか?実は南米のチリは今経済成長真っ只中で、南米の中でもブラジルに次いで物価の高い国の一つでもあるのです。
チリのワインは値段が安くてとても美味しいものが多いのが特徴!
野菜や果物などが売られる青空市場(フェリア)では、とても安く買い物ができるのですが、スーパーやデパートなどの商品の中には、日本と変わらないほどの値段でものが売られています。例えば、スーパーで売られている牛乳1リットルが日本円で約150円、水5リットル約170円、ビール1箱6個入り約600円、人参1キロ約160円、ジャガイモ1キロ約200円、オレンジ1キロ約250円、4キロの牛肉が約4000円、子供のオムツ42枚入りが約1600円、4ロール入りトイレットペーパー(50m)が400円、チリワイン約600円などなど…。
香辛料がとても豊富で、約40円と値段がとても安いのが嬉しい。
野菜や果物や飲料などは比較的安く買えますが、オムツやトイレットペーパーなどの紙類が日本と比べても高いのが特徴です。その他、洗剤なども日本と変わらないような値段設定です。チリは国民の給料が低いにも関わらず(例えばガードマン:月7万円程)、物価が高いのが特徴です。そのためか、スーパーで買い物をしているとそこらじゅうで「これは高い」と言いながら買い物する人で溢れているほどです。そんなチリだからこそ、クレジットカードの普及率が高く、スーパーで食材を買うにもクレジットカードを分割払いにしてまで買う人もいる現実もあるのです。
レポーター「鰐部マリエ」の最近の記事
「チリ」の他の記事
タグ:チリ
- 998 ビュー
- 0 コメント
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(2)
- 2019年7月(4)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(5)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(5)
- 2017年8月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(5)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(2)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments