黒い種がなく食べやすい種無しスイカ
先月、夏の終わりに最後のスイカをと、スイカを買ってきて食べていた時のことでした。黒い種の無いスイカだったため、主人が息子に「種の無いスイカは、ウ・ジャンチュン先生が作られたんだよ」と話しています。私も初耳だったため詳しく教えてくれと言うと、ネットを見ながら「ウ先生の母親は日本人だったんだ!」と主人が驚いて言いました。
韓国ではウ・ジャンチュン先生は韓国農業の発展に貢献した学者として有名です。特に種無しスイカを発明した人として知られています。そのウ先生は、実は日本に亡命した父親と、日本人の母親の間に生まれたと言うことはあまり知られていない事実のようです。
結局ウ先生について詳しく調べてみると、種無しスイカの発明者というわけではなく、種無しスイカを韓国で育てて見せたことから「種無しスイカはウ先生が作られた」と誤解されてその話が今に至っているとのことでした。そして実際に種無しスイカを発明した人は、日本の学者木原均氏でした。
ウ先生は種無しスイカの発明者ではありませんでしたが、韓国でも有名な学者が日韓夫婦の子どもだったとは、これからスイカを食べる度に思い出しそうです。
レポーター「高橋 久美子」の最近の記事
「日本」の他の記事
- 2018年4月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(3)
- 2017年2月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(6)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(6)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(6)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(7)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(9)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(6)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(9)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(5)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(6)
- 2012年7月(6)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(7)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(14)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(8)
- 2011年8月(9)
- 2011年7月(17)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(10)
- 2011年3月(6)
- 2011年2月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(9)
- 2010年6月(10)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(8)
- 2010年2月(7)
- 2010年1月(6)
- 2009年12月(4)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments