タイ

タイ:バンコク

青柳 みちよ(あおやぎ みちよ)

職業…主婦ライター

居住都市…バンコク(タイ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

あ、の場所が離れすぎですね

あ、の場所が離れすぎですね

タイでは日本ブームに乗っかって、次々と“日本風”の新しい商品が売り出されています。
そういう商品のパッケージにはもちろん「日本語」が大きく書かれているのですが、そのネーミングや日本語を見て、吹き出しそうになることがあります。

おかしな日本語や、間違ってはいないけど何だかヘンな日本語の書かれた商品や看板は、いろいろな国で見かけます。中でも特に多かったのは中国です。
その点タイは日本語の使用率からいくと、けっこうちゃんとした日本語を使っているな、というイメージだったのですが、ここ最近「あれ?」と思うものが増えてきたように思います。
たとえばコレです。


読めない…

読めない…

頑張ったのに間違っちゃったのか、ウケ狙いなのか、はたまた日本人向けじゃないから“雰囲気日本語”で充分と思ったのかはわかりませんが、少なくとも「手抜きしたわけじゃないと思うけど…」と思わせるのは、タイ人の意外な真面目さのなせる技かもしれません。


おのり。間違ってはいないけど。。。

おのり。間違ってはいないけど。。。


中国だとこんな感じ。チョコパいー 味はモチ、チョコ、チーズのミックスですって…

中国だとこんな感じ。チョコパいー 味はモチ、チョコ、チーズのミックスですって…

読めても読めなくても、とりあえず日本語をつけることで、商品に良い印象を与えるのだとしたら、日本人としては嬉しい限りです。
そして、その日本語が“ちょっとヘン”だったりすると、妙な親しみを感じてしまうのもまた事実。
これからも日本風の新商品は要チェックです。



レポーター「青柳 みちよ」の最近の記事

「タイ」の他の記事

  • 880 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

いとうより:

2015 年 07 月 25 日 10:42:41

いとうです。

面白いですね。イギリスのアパレルでも、Tシャツなどに「極度乾燥」など
ちょっと風変わりな日本語が記載された洋服が意外に売れているなど、
変な日本語ブームかもしれないですね。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives