オランダ

オランダ:アムステルダム

フリードリヒス カオル

職業…フリーライター

居住都市…アムステルダム市(オランダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

このような庭に、オランダ人は憧れる。

このような庭に、オランダ人は憧れる。

日本庭園がオランダで流行中です。石庭に池を作り、錦鯉を飼うスタイルが特に好まれているようです。なぜ今、日本庭園がトレンドになっているのでしょうか。それには、理由があります。


鯉は『ヤパンセ・カーパー』と呼ばれ、人気がある。

鯉は『ヤパンセ・カーパー』と呼ばれ、人気がある。

それは、手入れのしがいがあること、そして、日本の錦鯉を池に放せば、庭に彩りを添えてくれること、そして、比較的安上がりに造園できるからだということです。安上がり、というのは、オランダ人には器用な人が多く、自ら見よう見真似で造園してしまう人が多いためだと思われます。


このようなエントランスは、特にオランダ人の憧れだという。

このようなエントランスは、特にオランダ人の憧れだという。

たとえば、日本庭園に欠かせないコケは、オランダの冬にも強い種を植えれば増殖していく上、自然の石を川原などから拾ってきて配置すれば、自然なアレンジが出来るのです。DIY精神旺盛なオランダ人たちにとっても、日本庭園は作り甲斐のある庭だといえるでしょう。


和洋折衷とも言うべき、日本庭園?

和洋折衷とも言うべき、日本庭園?

その上、日本庭園を眺めていると、癒し効果が得られる、というオランダ人も多いようです。


大仏の像を置けば、さらに癒し効果が上がるとか。

大仏の像を置けば、さらに癒し効果が上がるとか。

気持ちが落ち着き、リラックス効果が期待出来るということで、日本人についでワーカホリック傾向にあるとされるオランダ人たちにとって、憩いの場と時間をもたらす日本庭園作り、そして、日本庭園を持つことが、生活に欠かせない貴重な存在となっているようです。


レポーター「フリードリヒス カオル」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

  • 1998 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives