バンクーバーから車で1時間かからずに、アメリカ国境へ
バンクーバーに住む一部の人たち、特に女性の間で、人気があるのが、アメリカでの買い物です。
去年の夏、国境に近い街のスーパーの駐車場にはカナダナンバーの車が並んでいました
以前にもimaで紹介したとおり、カナダの主な大きな都市はすべてアメリカ国境から近いこともあり、両国民は気軽に国境を越えて、ショッピングやレジャーに出かけます。特にここ10年ほどはカナダドルが強かったこと、そしてアメリカの物価が元々安いこともあり、カナダ人は頻繁にアメリカを訪れていました。
ガソリンを入れるためにアメリカに行く友人もいるほどです。
チョコレートでコーティングされた乾燥枝豆。カナダでは見ないお菓子です。
私の場合は、値段もですが、アメリカとカナダと同じような国が隣合せているものの、カナダにはないアイテムがアメリカにあるため、そういったものを買いに行くのが大の楽しみ!
ここ1年は数か月に一度の割合で国境を越えて、買い物にでかけていました。それがカナダドル安のおかげで、困ったことになってきました。
日本酒もアメリカのほうが安いし、扱っている種類も多いのです
カナダドルが安くなったのは11月の中旬ごろから。下げ幅はそれほどではなかったため、相変わらず11月のアメリカの大セール、ブラックフライデーには、カナダからも多くの人が買い物に行っていました。
それが1月に入り、さらにカナダドルが下がったことで、カナダから国境を越える人がぐんと減りました。私自身も今までは「カナダにはないし、安いから」を理由にしていたのに、「安い」がなくなってきたため、アメリカへの買い物に罪悪感が伴うようになっています。しばらくはアメリカショッピングは家族の手前、自重するべきかと考えているところです。
カナダドル安でよかったのは、最近、我慢できずに行ってきたとき、国境を越えるのにいつもなら30分ほどかかるのに、10分で通過できたこと。カナダ人の足は遠のいています。
平均するとカナダ人より大きいアメリカ人。靴のコーナーにはこんなジャイアントサイズが。こういった発見も楽しい。
ちなみに私の靴のサイズは22.5センチ。こんなジャンボなNikeの靴が30ドル台(3000円台)です。カナダドルや日本円が安くなっても、安いですよね!
レポーター「西川 桂子」の最近の記事
「カナダ」の他の記事
タグ:円安、ドル高、為替
- 1430 ビュー
- 1 コメント
- 2023年8月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年6月(3)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年7月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(3)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(1)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(5)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(4)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(7)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(11)
- 2011年9月(6)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(8)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(8)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(4)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






1 - Comments
yasuより:
2015 年 06 月 27 日 04:01:34
初めまして、大変興味深く記事を読ませていただきました。
シアトル近郊に留学中の日本人学生です。
西川さんの意見を伺いたくコメントさせていただきます。
現在カナダドルはドルよりも20円近く安くなっておりますが、車の購入を考えた場合カナダまで行ったほうが安く購入できると思いますか?また、カナダでクレジットカードを使用した場合、為替レートは自動的にカナダドルに変換されるのでしょうか?
基本的な質問をしてしまい申し訳ありませんが返信していただけたらありがたいです。
Add your comments