スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

鍼治療のクリニックは日本でも多くありますが、国民の利用度の差はあれ世界中で鍼治療が行われているのではないかとは思います。
しかし治療の目的によっては、一回や二回の治療では十分な効果が現れないので、何度も通う必要が出てくる場合もありますね。

スウェーデンの鍼治療クリニックは、プライベートのクリニックも多くありますが、その場合は治療費が一回につき600クローナ(約9000円)前後が相場、何度も通う必要がある患者向けに少し割引のある回数券などを用意しているクリニックもあるものの、やはり治療費は非常に高額となってしまいます。

そのため便利なのが、国民医療機関と提携のあるクリニックに通うこと。
この場合は国民医療の一環と扱われるため、一回の通院にかかる費用は、自治体によりますが、ヨーテボリでは80クローナ(約1200円)そして医療費全体を合わせて年間1100クローナ(約17000円)に達すると、無料になります。


鍼治療で使われる鍼、スウェーデンでは中国鍼がベースのようです。

鍼治療で使われる鍼、スウェーデンでは中国鍼がベースのようです。

しかし問題なのは、クリニックが新患は何ヶ月待ちとなることも多いということ。また通院にあたって、医者の紹介状が必要なクリニックも多くあります。
そのため、急性の症状で1~2回の治療で済むような場合は、自費でプライベートのクリニックに行くのも一つの手段です。

鍼治療だけでなく、カイロプラクティックなども同様、国民医療機関と提携のあるクリニックでは非常に割安なものの、待たされる期間が長いということもあります。そして、施術者が選べるクリニックばかりとは限らないのも事実です。

福祉制度により医療費の大部分が税金によりまかなわれ便利、と思われているスウェーデンですが、治療を受けるのに何ヶ月も待たされる…などという落とし穴も実はあります。


クリニックには大抵、鍼を打つツボの場所などが描かれたポスターが張られています。

クリニックには大抵、鍼を打つツボの場所などが描かれたポスターが張られています。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

タグ:鍼治療

  • 1342 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives