はじめまして、チリのima(今)を伝えるレポーターを務めさせていただきます、鰐部(わにべ)マリエです。大学在学中に中南米やアジアをバックパックで旅をしていた時に出会ったチリ人と結婚したことが縁で、現在1歳8ヶ月になる娘と甘えん坊な猫と3人+1匹でサンティアゴの旧市街に住んでいます。チリはまだまだ日本では馴染みの薄い国ですが、このブログを通してチリについてどんどん発信していきたいと思っています。どうぞ皆様、今後ともよろしくお願い致します。
紐に繋がれてバーベキューにされるのを待つ子羊
さて、新年を迎えましたが今年は「未年」ですね。チリ南部では、羊を丸ごと串刺しにして豪快なバーベキューを楽しむ習慣があります。緑豊かな木々が生い茂り、広大な空と大地が広がる南部では人の数よりも羊の数の方が多く、自給自足に近い生活をしている酪農家も多くいます。そんな人々にとって羊は、食料、乳製品、そしてウール素材などの貴重な生活資源です。週末や独立記念日、クリスマス、それに新年など頻繁に家族が揃って食事をする習慣のあるチリでは、南部に住む人にとって羊はバーベキューに欠かせない食材です。
酪農家で飼われている羊たち
私が以前訪れた酪農家の家庭では、子供はまるで飼い犬と遊んでいるかのように、羊に名前を付けて遊んでいました。中には、名前を呼ぶと走って来る人懐っこい羊もいた程でした。都市に住む人にとっては、気軽にスーパーで食品を購入出来ることから、命を食べているということがなかなか実感しにくいですが、幼い頃からこうして命を食べることがとても身近であるチリ南部の人々にとって、羊は生活するために無くてはならない重要な生活資源でもあるのです。
レポーター「鰐部マリエ」の最近の記事
「チリ」の他の記事
- 1066 ビュー
- 3 コメント
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(2)
- 2019年7月(4)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(5)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(5)
- 2017年8月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(5)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(2)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






3 - Comments
道下より:
2015 年 01 月 22 日 15:23:15
ジンギスカンを好む北海道人にとってヒツジは身近な存在です。我が家は2?3週に1回はジンギスカンを食べますし、BBQではヒツジ肉が欠かせません。むしろ牛肉の方が臭みを感じるのです。せっかくですから今年はいつも以上に食べたいと思います。
わにより:
2015 年 01 月 27 日 11:37:45
道下さん
コメントありがとうございます。北海道はヒツジ肉が身近なのですね!2〜3週間にジンギスカンとはいいですね〜!!!私は未だ北海道へ行ったことがないのですが、大草原が広がった広大なイメージがあり、いつか行ってみたい場所です。チリは羊肉以外に、羊のチーズもよく食べられています。さっぱりした味で、小さく切ったチーズをサラダと一緒に食べるととっても美味しいです。
道下より:
2015 年 02 月 04 日 08:58:47
ジンギスカンにチーズ、そしてチリ産のワインなんかがあったらなおいいですね。
Add your comments