オランダ

オランダ:アムステルダム

フリードリヒス カオル

職業…フリーライター

居住都市…アムステルダム市(オランダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ワサビがヨーロッパ、とくにオランダやベルギーを中心とした国ぐにで大人気です。スシの流行の影響、というよりも、ワサビそのものの味と風味にとりつかれた、というグルメな人たちが、その人気の火付け役、といわれています。


ワサビで味つけされた、ベジタリアン用の『ワサビ・ピザ』も大人気

ワサビで味つけされた、ベジタリアン用の『ワサビ・ピザ』も大人気

たとえば、オランダのミシュラン2つ星以上を持つレストランでは、ワサビを使ったメニューを出すのがトレンドとなっているほどだそうです。どんな料理の、どこにワサビを使うのかというと、それは実にさまざま。やはり、ソースやトッピングに風味を加えるために使われることが最も多いようです。


たとえば、オランダには(ほぼ)生の牛肉を少しだけ焼いて出す、『オランダ式・タルタルステーキ』があります。この牛肉の中に、ワサビを少しだけ加えると、風味豊かに食べられるということで、一般家庭でもワサビを調味料として揃える家が増えているそうです。


この量を、スシ1個に使うというのは刺激が強すぎるかも・・・。

この量を、スシ1個に使うというのは刺激が強すぎるかも・・・。

ところが逆に、ワサビを非常に苦手としている人たちもたくさんいます。そのほとんどが、スシを食べるときに、ワサビをどのくらい使ったらいいのかをまったく知らず、スシ1個につき大匙に大盛り(!)のワサビを添えて食べたりするため、その刺激の強さに辟易した、という経験を持っています。しかし、そういう人たちですら、ワサビを調味料としてマヨネーズなどに加えると、不思議なことに、その風味に感激するようです。やはり、ワサビの芳香は、ヨーロッパ人をひきつけるパワーがある、といえるのかもしれません。


確かに、スシに添えて食べるよりも、マヨネーズに加えたソース式のものの方が人気があるようで、ワサビの形態も多種多様になってきています。粉末、ペースト、そして生のワサビも販売されていますが、最近では、ワサビだけの専門店がオランダにできたほどで、ヨーロッパ各国から注文があるそうです。今後は、マスタードと同様の役割を果たす、ユニークな調味料として注目を浴び続けるのではないでしょうか。


レポーター「フリードリヒス カオル」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

  • 821 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

道下より:

2014 年 09 月 05 日 13:12:16

練ったワサビだけではなく、北海道では自生する山ワサビも美味です。私自身はイカ刺しなどで多様にいただきますが、こちらの方が本格的な料理に合う気がします。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives