ネパール

ネパール:カトマンズ

うえの ともこ

職業…ライター、旅行会社勤務
居住都市…カトマンズ市(ネパール連邦民主共和国)
ナマステ!
ヒマラヤ山脈の麓、摩訶不思議な国にて、てんやわんやの愉快な生活を送っています。
こんなことからあんなことまで主婦的目線でリポートします。

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

まだ全員の入場が完了していません。

まだ全員の入場が完了していません。

人がプラカードを持って国旗を形作るという挑戦。現在のギネスブック世界記録は2012年にパキスタンのラホールで記録された2万4200人です。この記録をネパールで更新しようというイベントが8月23日土曜日の朝、カトマンズのトゥンディケル広場で開催されました。


辛抱強く立って待ちます。

辛抱強く立って待ちます。

国内のみならず世界中から注目を集める記録への挑戦ですが、参加人数は3万5907人!一気に大幅記録更新狙い。

しかし、ネパール国旗は三角形が二つ重なり形複雑な形に太陽と月のデザインが入った赤、白、青の三色。ということで、かなり難易度の高い挑戦です。そして国民性からもおっとりしていて、ゆるい気質。前後左右をきっちり合わせて真っ直ぐな直線が作れるのか?不安材料はありました。


かなり形がきれいに出来上がってきています。

かなり形がきれいに出来上がってきています。

学校などグループの参加者がほとんどでしたが、一般枠も募集され、面接を経て100ルピー以上の寄付をすれば参加できるようになっていました。旗の大きさと人の配置は大学生がコンピューターで計算して算出したものだそうです。


すごい、完璧!航空写真by Prakash Mathema氏

すごい、完璧!航空写真by Prakash Mathema氏

当日はお天気もよく早朝から参加者、ボランティアと大勢の人が集合し、警察の治安部隊、赤十字の救護班も配置されましたが、混乱もなく整然と入場し、個々の配置につきました。それらしい形がだんだんと浮かび上がってくる中、ゲートで入場整理をしていたボランティアたちが目標人数を達成できたところで拍手と歓声をあげました。人数が揃えばあとは形を作るのみ。


万歳!!おめでとう。やったねっ!

万歳!!おめでとう。やったねっ!

旗の中央付近で早くから立っている人たちはかなり退屈で、しんどかったことでしょう。司会者も「ネパール!ネパール!世界記録を打ち立てよう!自らが記録保持者になるのです」と檄を飛ばします。3万5千人が忍耐強く辛抱しました。

午前10時ごろにはほぼ完成。撮影のためのヘリコプターが飛んでくると、ネパール国歌が流れ、ボルテージも最高潮に達し、ヘリが上空から去った後には、バンザーイ!とともに3色のカードが高く空に舞い上がりました。フェイスブックのイベントページででは「参加できて誇りに思う!」「やったー!」としばらく興奮冷めやらぬ模様でした。

さて、この記録が正式にギネスに認定されるか?報告を楽しみに待ちたいと思います。


レポーター「うえの ともこ」の最近の記事

「ネパール」の他の記事

  • 823 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

道下より:

2014 年 08 月 27 日 15:25:57

ここ十勝でもギネス挑戦が相次いでいます。イカダ下りの連結数、トーストアートそして今年は絵画のパネルに顔をはめる「顔はめパネルアート」の連結距離がギネスに認定されました。けっこう、どの国にも世界一になりたがる人が多いんですね。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives