日本

日本:千歳市

高橋 久美子(たかはし くみこ)

職業…専業主婦
居住都市…北海道千歳市

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

国民銀行のATMには英語・中国語・日本語の他、モンゴル語やベトナム語も

国民銀行のATMには英語・中国語・日本語の他、モンゴル語やベトナム語も

アニョハセヨ(こんにちは)。韓国に住んでいると、「多文化」という言葉をよく耳にします。「多文化家庭」とは日本で言うと「国際結婚家庭」のことで、我が家もその「多文化家庭」です。
多文化家庭への支援は言語支援・生活支援・韓国文化理解支援など様々で、過去記事にも書いたように我が家も優待積立や新聞無料サービスなどを利用しています。一部では「多文化を認める」政策でなく「多文化を韓国に同化させる」政策ではないかとの批判も無いわけではありませんが、「国際」と言えば英語圏に主に目を向け、英語圏以外への配慮があまりない日本よりは真剣に取り組んでいるのではないかと思うこともあります。少なくとも韓国では、公的に結婚移民への家庭訪問を含む言語教育、生活に関する講習、生活相談、「多文化」の子どもたちへの支援、「多文化」の人の地位向上支援などが行われ、小学校での多文化教育や、実際に結婚移民で韓国に帰化した、他国籍出身の国会議員も誕生しています。
公的書類や街中での看板なども、多言語表記が多いと実感しています。基本は韓国語+英語・中国語・日本語ですが、多文化家庭へ配布する資料などは結婚移民として多く来ている国や地域の言語数種類が併記されているものが多いです。


ちょっと残念、とある高速道路SAにて、ジャガイモなのに、なぜか日本語だけ「サトウキビ」

ちょっと残念、とある高速道路SAにて、ジャガイモなのに、なぜか日本語だけ「サトウキビ」

日本でも今年初めにセブン銀行ATMで9言語のサービスが開始したとニュースで見ました。これからますますグローバル化の進む地球。日本も韓国も、今まで目を向けていなかった「多文化」をもっともっと理解しあって行きたいですね。





レポーター「高橋 久美子」の最近の記事

「日本」の他の記事

  • 797 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives