パッケージも可愛い新種のドライ系食品
タイでよく見かける“おやつ”の1つに「ドライフルーツ」があります。
ドライフルーツとは、フルーツをスライスして干した「干し柿」のようなもので、中でも甘酸っぱくて、ねっとりとした食感が美味しいドライマンゴーが人気です。
他にもバナナやドリアン、イチゴに生姜など、これまでもいろいろな種類のドライフルーツがありましたが、ここ最近、その種類がさらに充実しているようです。
軽くて小さいのでお土産にも便利そう
日本への一時帰国を目前に、スーパーの中でお土産探しをしていたら、目の前に現れたバラエティー豊かな「ドライフルーツ」の面々。ざっと20種類以上はありそうです。それもフルーツのみならず、ドライ野菜にドライキノコまであるではありませんか。中でも驚いたのは「ドライしいたけ」の存在。
「これは結局、干ししいたけじゃないのか?」という疑問が残りますが、「おやつ」としてそのまま食べられるように干してあるようです。
ドライピーチ。タイで普通に桃を食べるより美味しいです…
面白いので、いくつか買ってみることにしました。フルーツ部門からは桃とマスカット、野菜部門からはビートルートとカボチャです。
フルーツはどちらもサクサクの食感で、甘酸っぱさがギュッと凝縮されています。ねっとり系ではありませんが、これはこれでアローイ(美味しい)!
野菜もサクサクの歯ごたえで、普通に食べるよりも甘みが増して美味です。
ビートルートは甘みがあって美味、これで野菜不足解消できるかな?
この新種のドライ食品は、「ドライマンゴーはちょっと苦手」という人でも大丈夫そう。
これから人気のお土産品となるのでしょうか。
レポーター「青柳 みちよ」の最近の記事
「タイ」の他の記事
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(2)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(3)
- 2018年7月(4)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(8)
- 2016年8月(5)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(5)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(11)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(6)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(7)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(7)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(13)
- 2013年7月(7)
- 2013年6月(6)
- 2013年5月(11)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(12)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(11)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(10)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(11)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(8)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(15)
- 2011年7月(17)
- 2011年6月(15)
- 2011年5月(16)
- 2011年4月(8)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(8)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(10)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(11)
- 2010年9月(10)
- 2010年8月(2)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments