台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

舞台セットの準備

舞台セットの準備

 以前も紹介しましたが、5月31日~6月2日の端午節の連休は、卒業式を控えた高校では最後の作業に追われました。6月4日に卒業式当日を迎える台北市立第一女子高級中學(以下、略称の北一女)も、残り時間が少ないことから、連休返上で準備に追われました。

 今回は、その様子を紹介します。


会場を交差するように旗を設置していますが……

会場を交差するように旗を設置していますが……

 連休初日の5月31日から、会場になる活動中心(体育館兼講堂)で作業を行いましたが、なかなか「順調に……」とはいかないよう。会場を交差するように設置していた旗の糸が、プツッと切れ、上の写真のようになってしまいました。



この困難もみんなで力を合わせて……

この困難もみんなで力を合わせて……

 糸が切れてから、修復、完成に至るまで約40分くらいですが、他のメンバーも見守る中、ハラハラドキドキの緊張感が漂う作業風景でした。


こちらのセットは以前紹介したものです

こちらのセットは以前紹介したものです

 あとは、こちらのセット。

 もともとは全部つなぎ合わせてあり、それを貼り付けるだけの状態だったものですが、いざ会場で……となると、うまく貼り付けることができず、急きょ、つなぎ目にハサミを入れて切り離し、1枚ずつ貼り付けていきました。


舞台に付ける紅白の幕の縫い付け作業

舞台に付ける紅白の幕の縫い付け作業

 舞台に付ける紅白の幕の縫い付け作業も、会場で行われていました。

 こちらは、最後の追い込み、という感じでしたが、涼しかったとはいえ、最高気温が30℃近くになる中、冷房が効いていない会場(注:学校の許可がないと冷房は使えません)での作業は、集中も削がれ、大変だったと思います。

 一方、会場が使えるようになったことで、ダンスや演技も最終リハーサルを行えるようになりました。
 その様子は次回ということで


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 666 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 06 月 24 日 15:07:57

こうして力を合わせることで、母校への思いがより確かなものになっていくのでしょうね。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives