オランダ

オランダ:アムステルダム

フリードリヒス カオル

職業…フリーライター

居住都市…アムステルダム市(オランダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

オランダにも連休があります。そのほとんどは、キリスト教の祝祭日を挟んだ週末や、小・中学校の休日と連動しています。ちなみに、日本とはちょっと違う点が1つあります。それは、地域によって特に連休の日にちが異なる点です。


子どもたちは、自然の中で休日を過ごすのが大好き

子どもたちは、自然の中で休日を過ごすのが大好き

日本の九州ほどの面積しかない小国のオランダですが、北・中央・南と大まかに3地域に分けられており、この地域別で休みの期間が異なるというわけです。たとえば今年の夏の連休は、各学校の夏休みと連動しており、北が7月5日から、中央が7月19日から、そして南が7月12日からと、連休の始まる日が異なるのです。


一般人は、3週間の有給休暇を取ることができますが、そのほとんどはこれらの連休期間で費やされることになります。しかし、3週間ずっと休みを取る人は少なく、国民の祝日が重なった場合の『長い週末』に休みを取る人がほとんどです。


連休には、国内のビーチへ家族で行く人も

連休には、国内のビーチへ家族で行く人も

その理由ですが、学修年齢の子どもを持つ親たちは、3週間の有給休暇を、子どもの夏休みに合わせて一気に消化しても、結局は子どもに振り回され、休みをとった気がしないから、と心得ているためだといわれます。それならば、『国王の誕生日』と土・日が重なる連休や、謝肉祭のための連休を利用し、ちょくちょく休暇を取る方が、心身ともにゆったりできる、と彼らは承知しているのです。


連休の過ごし方は、不況の影響から、旅行に出かける人の数は減少し、自宅でゆっくり菜園作りを楽しんだり、読書をしたり、近所へピクニックへ行ったりと、地味に連休を消化する人が増えています。『バカンシー(休み)は、自分の家で過ごそう!』というのが流行語となった今、連休の過ごし方も地味になってきているようです。


レポーター「フリードリヒス カオル」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

  • 661 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 05 月 13 日 16:54:40

地域別に連休が異なるのは、一つの手法と思います。日本でも混雑解消や経済効果などから論議に上ったことがありますが、進展はあまりないようです。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives