中華街の入口。道が人で埋め尽くされています
混んでいるとは分かっていましたが、せっかくのゴールデンウィークですし、横浜に行ったので中華街にも寄ってきました。
元町・中華街の駅を降りると、人・人・人。とにかく中華街は人であふれていて、3時すぎに行ったのにもかかわらず、多くのレストランに列ができていました。
江戸清に並ぶ人々
せっかくの中華街ですので、肉まんだけは食べたいと思い、江戸清のブタまんを買いにいきました。もちろん、このお店も人がたくさん並んでいました。
お肉がようやく見えてきました!
ブタまん1つ(500円)、ふかふかの皮で、一口目ではお肉にたどりつきません。3口目でやっとお肉まで届きました。肉のうま味が口で広がって、おいしかったです。
カップ入りの小籠包
そして、このお店でおもしろい食べ物も見つけました。
小籠包なんですが、アルミのカップに入っている「湯杯小籠包」というものです。フカヒレ入り(330円)を頼みました。
スープ。こぼれません。最高
小籠包は、どうしても中のスープがこぼれがちで、あまり上手に食べられないのですが、これならば、スープがこぼれたとしてもカップが受け止めて、それを最後の1滴まで余すところなく飲み干せるのです。どうして今まで、これが売り出されなかったんだろうというほど賢い仕組みです。理想の小籠包の食べ方に出合えた気がしました。
レポーター「武藤 櫻子」の最近の記事
「日本」の他の記事
- 2017年12月(5)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(8)
- 2017年6月(9)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(3)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(6)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(5)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(6)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(8)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(8)
- 2014年7月(9)
- 2014年6月(8)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(7)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(11)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(2)
- 2011年3月(11)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(23)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(12)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(14)
- 2010年6月(13)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(13)
- 2010年2月(11)
- 2010年1月(6)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(9)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(3)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






1 - Comments
かなやより:
2014 年 05 月 11 日 15:58:01
横浜の中華街はまだ巡り合わせがなく、行ったことがありません。どんなにぎわいなのか、体感してはみたいのですが…。
Add your comments