台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

小道具の一つ

小道具の一つ

 以前紹介した台北市立建國高級中學(以下、略称の建國中學)の卒業式準備会議の記事では、在校生の方を中心に、多くの方にアクセスしていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
 そこで、今回は、5月13、14日の卒業試験終了後から本格始動した準備の様子を紹介させていただきます。

 今年の建國中學の卒業式のテーマは「Enlighten」。辞書によると、「啓蒙する」、「教える」といった意味がありますが、卒業式実行委員会のメンバーは「(光りを)照らす」という意味で準備を進めています。

 上の写真は小道具の1つですが、狭い倉庫のような教室の一室で3人で黙々と作り上げたものです。


世界武器甲冑図鑑の使い道は……

世界武器甲冑図鑑の使い道は……

 会場のセットだけでなく、会場で案内するスタッフ用の衣装も準備していますが、この世界武器甲冑図鑑は何のためにあるのでしょうか……。
 ちなみに、セット、小道具の方は進行状況は40%程度。
 スタッフいわく、「たぶん、ギリギリにならないと気合いを入れてやらないよ」という感じですが、作業の雰囲気は悪くなく、冗談を言いながら笑顔で作業を行っていました。


VTR撮影の様子

VTR撮影の様子

 卒業式で使用するVTRの撮影も同時に進行しています。
 学校の会議室を使用して撮影を行いましたが、この撮影中、外はどしゃ降りの雨。
 この雨は、撮影スタッフたちを多いに苦しめることになります。


ナマケモノは誰だ?

ナマケモノは誰だ?

 雨が止んでいるときは、屋外での撮影のチャンス!
 ……ということで、食事と休憩の時間も削りながら、撮影をどんどん進めていきました。


塀の前では……

塀の前では……

 塀の前でも撮影がありましたが、一体、何をしているのでしょうか。

 ちなみに、スタッフたちの話では、作業の進行状況は35%程度。特に映像の方は、雨にたたられ、思うように進んでいないようで、5月最終週も撮影に追われそうです。
 
 6月6日の夜、彼らはどんな光を照らしてくれるでしょうか。

*建國中學の卒業式実行委員会のfacebook
https://www.facebook.com/ckgc66?fref=ts

*同HP
http://www.ck.tp.edu.tw/~gra2014/


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 816 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 06 月 10 日 17:21:17

どこの国でも卒業式は大行事。未来に向かって大きな一歩を踏み出してほしいものです。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives