台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

準備は始まったばかり

準備は始まったばかり

 昨年、「絶対に笑ってはいけない卒業式」として紹介した、國立台湾師範大學附属高級中學(以下、略称の師大附中)の卒業式に向けての準備が本格スタートしました。

 実行委員会は他の学校同様、4月下旬に結成され、スタートしましたが、学校の施設の使用事情や、今年9月から導入される12年国民教育の準備などの関係で、本格作業は16日からとなりました。

 去年、スターウォーズをテーマに、思わずため息が出るようなセットを作り上げた師大附中ですが、今年は始動が遅れたことから、少し違う方向へ向かっていくようです。


この歯車の行方は?

この歯車の行方は?

 今年の卒業式のテーマは「ホテル」。
 セットにかける時間がこれまでよりも少ないことから、ストーリー性を重視する方向で準備しているようです。
 実行委員会のメンバーによると、卒業式前日の6月5日に行われる前夜祭から一部の卒業生が学校に留まり、翌6日8:30開始の卒業式で「チェックアウト=卒業」を迎える、というシナリオを考え、行う予定がある、ということです。


どこに設置されるのでしょうか

どこに設置されるのでしょうか

 気になる準備の進行状況は、訪問した5月19日の時点で大体30%程度ということでした。
 しかし、5月の台湾は日本でいうところの梅雨時で、私が師大附中を訪問した日も雨。その後も、雨、雨、雨……と毎日雨で、晴れの日は1日あるかないかの状態。

 この雨が準備にも影響を及ぼし、日本でもよく聞く「ゲリラ豪雨」によって使用する木材が濡れ、作業が進まないという事態に陥りました。

 果たしてスタッフたちは、この困難を乗り越え、準備を終えられるでしょうか。


こちらで当日使用するVTRを編集しています

こちらで当日使用するVTRを編集しています

 VTRの制作・編集も進んでいますが、一番気になる3年生の担任の先生たちが作った送辞VTRのことは、実行委員会のメンバーも全く知らされておらず、今回も分からずじまいでした。

 この件に関しては守秘性が高く、ガードも相変わらず固い師大附中でした。


ダンスレッスンにも気合が入ります

ダンスレッスンにも気合が入ります

 当日、ステージで披露するダンスの練習も行われていましたが、こちらは、笑顔が絶えない明るく楽しい雰囲気でした。

 師大附中の卒業式は、6月6日の8:30から。
 今年も「絶対に笑ってはいけない」卒業式になるのでしょうか。

 新しい価値観を創造することを恐れず、前進する精神が、どのような形で発揮されるかに注目の卒業式になりそうです。


*師大附中の卒業式実行委員会のfacebook
https://www.facebook.com/hsnu74graduation?fref=ts


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 894 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 06 月 06 日 15:25:20

大がかりな準備ですね。子供たちの意気込みが伝わります。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives