オランダ

オランダ:アムステルダム

フリードリヒス カオル

職業…フリーライター

居住都市…アムステルダム市(オランダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

6月から、いよいよサッカーのワールドカップがブラジルで開催されます。今から、オランダをはじめとするヨーロッパ諸国ではサッカーの話題で持ちきりで、ほとんどの人がサッカー好き、といえるほどの熱中ぶりです。普段は、サッカーはちょっと・・・という人たちでも、やはり、ワールドカップとなると話は違うといった感じです。


蘭マキシマ女王(アルゼンチン出身)と共に『もっともオランダで知られた外国人』に選出されたこともある、小野伸二選手(写真提供:f12NL)

蘭マキシマ女王(アルゼンチン出身)と共に『もっともオランダで知られた外国人』に選出されたこともある、小野伸二選手(写真提供:f12NL)

現地の人たちに対し、『日本人サッカー選手たちのことをどう思うか?』と質問すると、必ずみんなが尋ねてくることがあります。それは、『どうやって、あの語学力を身に付けたのか?』ということです。彼らにとって、日本語しか話さない日本人が、なぜ、あれほど他の言語を上手くあやつるのかが、不思議といったところのようです。


ヨーロッパの言語の多くは、インド・ヨーロッパ語族に属しているため、1つの言語を知っていれば、それ以外の言葉も学びやすいといわれます。しかし、日本語はヨーロッパの言語とはほぼ無関係な言語で、それも難しい言語です。なのに、日本人のサッカー選手たちは、数カ月で見事にヨーロッパの言葉をマスターしてしまうことに、みな、驚愕しているのです。


長友選手の語学力は、親友とされたスナイダー選手の御墨付きとか

長友選手の語学力は、親友とされたスナイダー選手の御墨付きとか

『僕が例えば日本のチームに入ったとしたら、どのくらい、日本語でインタビューに受け答えが出来るだろう? 絶対に、ダメだと思うよ!』という意見が大半。彼らにとって、日本人選手がスラスラとインタビューに外国語を使って答える様子が信じられないだけではなく、尊敬に値するといったところのようです。


ちなみに、オランダでは、長友選手や中田選手の語学力が話題に上っていましたし、少し前ですが、小野選手の語学力の素晴らしさとその性格の良さが、常に報道されていました。日本での報道は少々、手厳しいものがあるかもしれませんが、実はオランダなどでは、一般の日本人選手の性格の良さが、今でも伝説のように語り継がれており、『日本人選手、というよりも、日本人の素晴らしさというものを知ることが出来た』というサッカー選手がたくさんいます。日本人選手の皆さん、頑張って邁進してくださいね!


レポーター「フリードリヒス カオル」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

  • 836 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives