オランダ

オランダ:アムステルダム

フリードリヒス カオル

職業…フリーライター

居住都市…アムステルダム市(オランダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

日本庭園がオランダで静かなブームとなっています。特に、京都の龍安寺のような石庭に、池を造って錦鯉を飼うスタイルが好まれているようです。なぜ、今、日本庭園がトレンドになっているのかというと、それは、手入れのしがいがあることと、鯉が庭に彩りを添えてくれること、そして、比較的安上がりに造園できるから、というのが主な理由だそうです。


日本庭園に影響を受けた人が造った『日本庭園』の例

日本庭園に影響を受けた人が造った『日本庭園』の例

例えば日本庭園に欠かせないコケでも、オランダの冬にも耐えられる種を植えれば増殖しますし、コケを植える石なども、川原で自然石を拾ってきて配置すれば、自由なアレンジができます。ということで、簡単に美しい庭が造れるため、人気が上昇しているのです。


DIY(Do It Yourself=なんでも自分でやってみよう!)という精神が旺盛なオランダの人たちは、池なども自ら造ってしまうほど器用な人が多いのです。日本庭園は、池を造り、ただ植物を植えるだけではなく、庭園の中にストーリーを盛り込みながらデザインでき、実に造りがいがあるという意見が多いようです。


錦鯉を庭で飼うことは、オランダ人にとって1つのステータス

錦鯉を庭で飼うことは、オランダ人にとって1つのステータス

一生懸命自作した日本庭園庭を眺めていると、気持ちが落ち着き、さらにはリラックス効果も期待できる、というオランダ人たちもいます。日本人に次いでワーカホリック傾向にあるとされる彼らにとって、憩いのひとときをもたらす日本庭園は、今や生活に欠かせない、貴重な存在となっているようです。


『この家、日本人が住んでいるんじゃ?』と思えるほどの庭を持つオランダ人は、今でも増え続けています。最近では、ガーデニングのためのショップには『リョーアンジ(龍安寺)』と名付けられた白い砂や、日本庭園用と銘打った孟宗竹も販売されており、日本庭園人気は衰えるがない、といったところでしょう。


レポーター「フリードリヒス カオル」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

  • 928 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 05 月 23 日 14:58:29

日本庭園が遠くオランダでブームとは、思いもしませんでした。街並みとどうマッチングさせているのか、興味深いところです。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives