カナダ

カナダ:バンクーバー

西川 桂子(にしかわ けいこ)

職業…翻訳者、ライター、記者
居住都市…バンクーバー(カナダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

和歌山県人会が植樹した桜、約300本

和歌山県人会が植樹した桜、約300本

日本を北上中の桜前線。バンクーバーでも、4月の第1日曜日が見ごろで、日系企業が中心になって行うサクラデイのようなイベントが行われました。

私たちは今年はサクラデイではなく、日系人が多かった、そして今も多い地域で、和歌山県人会が植樹した桜があると聞いていたので、そちらに行ってきました。バンクーバー空港のあるリッチモンドの南の、海辺にある小さいコミュニティで、スチーブストンという地域です。


看板に日系人の歴史についての記述もあります

看板に日系人の歴史についての記述もあります

スチーブストンは鮭漁が盛んであったことから、和歌山からの移民が集まったというもので、漁業に関係して船を造る日本人経営の工場もあったようです。Atagi Family(アタギ・ファミリー)と書いてあるので、日本人っぽい名前だなと思ったら、日章旗があがっています。


日本人の船の工場があったのはこの辺り

日本人の船の工場があったのはこの辺り

「1905年から35年間、活躍した」ということは、戦争が始まって、多くの日系人同様にアタギさんも、収容所に送られたのかもしれません。

戦争が終わって、解放されてからも、ダウンタウンの外れにあった日本人街のほうには、あまり日系人は戻らなかったのですが、スチーブストンには帰ってきました。そのため、今も日本人、日系人が多く、彼らが中心になって桜を市に寄贈しているそうです。


柔らかい光を浴びる曙

柔らかい光を浴びる曙

多くはまだまだ若木なので、大きくなると、もっと見事でしょうね。



レポーター「西川 桂子」の最近の記事

「カナダ」の他の記事

  • 811 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 04 月 15 日 15:34:44

桜を通じた日本とカナダとの間の物語。興味深く拝見させていただきました。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives