インドネシアのショッピングモールにあるMARUGAME UDON
2013年からインドネシアでも、セルフ式讃岐うどんチェーン店「MARUGAME UDON」(日本では「丸亀製麺」)が展開されています。現在6店舗あり、報道によると、各店舗1日平均1000人が訪れるほど盛況だそうです。
インドネシア人は揚げ物が大好き!
インドネシアではトッピングメニューである揚げ物が、日本の1.5倍売れているとか。私が食べに行ったときも、隣のインドネシア人男性のお皿はこんな感じでした。
グリーンチリ天ぷらなどインドネシア人にウケそうなメニューが!
その分(?)、うどんの量が少なめだそうで、うどん好きの私は2杯食べたいぐらいでした。
また、うどんは現地のニーズに合わせて、少し細めの軟らかいものを使っているそうで、讃岐うどん独特の「コシ」はあまり感じられませんでした。
釜揚げうどん33000ルピア(約300円)
先日の博多ラーメン一幸舎の記事(http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2014125215042)にも書きましたが、博多ラーメンなのに豚を使わないようにしたり、讃岐うどんなのに「コシ」をなくしたり、いろいろな苦労や葛藤の上に成功されているんだろうと想像します。
メニューも日本語!
また、日本では1店舗平均7~8人の従業員で運営しているそうですが、インドネシアではなんと40~50人が働いているそうです。人件費が安いインドネシアではならではですね。
レポーター「Saori」の最近の記事
「インドネシア」の他の記事
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






3 - Comments
道下より:
2014 年 03 月 25 日 14:34:01
不思議です。見覚えある店内がインドネシアにもあるなんて。さらにうどんが人気なんて…
かなやより:
2014 年 03 月 25 日 14:40:50
店のスタッフが40?50人ということに、まず驚きます。すいているときに1人で入ったら、逆に圧倒されそう…。
楓 彩織より:
2014 年 03 月 26 日 09:53:35
>道下さま
そうなんです!ジャカルタに行けば、いろんな日系の飲食店があって引き込まれます。吉野家も大人気です。
>かなやさま
はい、本当にそうです!インドネシアの大方のレストランは従業員の人数が、日本人からみると異常に多いです。お客さんの数より従業員の数が多い・・・という風景はしょっちゅうです。それなのに、店員さんを呼びたいのに姿が見えない、気づいてくれない、ということがしばしばあります(笑)
Add your comments