ネパール

ネパール:カトマンズ

うえの ともこ

職業…ライター、旅行会社勤務
居住都市…カトマンズ市(ネパール連邦民主共和国)
ナマステ!
ヒマラヤ山脈の麓、摩訶不思議な国にて、てんやわんやの愉快な生活を送っています。
こんなことからあんなことまで主婦的目線でリポートします。

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

これが開始の合図!

これが開始の合図!

先日は「ホーリー」というお祭りでした。「ファグ プルニマ」とも呼ばれる満月の日です。
本番の満月となる1週間前に、ホーリー開始の合図を報せるカラフルな布の柱がダルバール広場に立てられます。


これに襲われたら大変!

これに襲われたら大変!

ヒンドゥー教神話では、善が悪に打ち勝ったことを祝う日だそうですが、今では春の到来を喜ぶイベントとして、無礼講で大騒ぎして楽しむものになっています。新聞や雑誌、SNSでもホーリーを祝うカラフルな広告やイベントの案内が出回り、いよいよという感が高まります。


若者も楽しんでおりました。

若者も楽しんでおりました。

例年、この時期になると、街角で水鉄砲が販売され、道を歩いていると、上や横から不意に水風船や水鉄砲からの水しぶきが飛んできて、いやな思いをしていました。
ここ数年は、警察やメディアで「節度あるホーリーを、安全に楽しみましょう」と呼び掛けられ、他人への水掛けは、罰金と禁固最大2年!という罰則(脅し?)ができたそうです。ホーリーの合図があった日から当日まで、1回だけ水風船を投げつけられた被害で済み、当日も、落ち着きを見せた午後からの外出では全くの無傷でした。


女の子もこんなふうに…

女の子もこんなふうに…

恐る恐る表通りに出てみると、商店はシャッターを下ろし、車両の通行もまばら。色粉や水にぬれた人たちが行き交っていて、派手にやってきたな、といった感じでした。見知らぬ人にも「ハッピーホーリー」と挨拶を交わします。


お願い、ごみはゴミ箱へ!

お願い、ごみはゴミ箱へ!

大騒ぎの後、水風船、ビニール袋が散乱し、後片付けがまったくなされないままで、気分が悪いのですが、今年は路上のごみも少なめでした。しかし翌日、会社や学校に行くまでに、あの色素がきれいに落ちるのか、心配です。


レポーター「うえの ともこ」の最近の記事

「ネパール」の他の記事

  • 685 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 03 月 24 日 14:47:33

何事も、やり過ぎは禁物…。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives