イタリア歌曲として、日本でも広く知られる「サンタルチア」
元々ナポリ民謡ですが、スウェーデンでは「全く別の意味」で国民によく知られる曲です。
12月13日前後の日程で、学校や街中、教会などでよく行われる「聖ルチア祭」という国民的行事。
この聖ルチア祭の特徴は必ず
「サンタルチアで始まり、サンタルチアで終わる」
サンタルチアを歌いながらグループ(学校なら子供たち、合唱団など)が行進して入場し、その後数曲クリスマスソングが披露され、サンタルチアを歌いながら退場、これが大まかな流れです。
その後はルセカットと呼ばれるサフランパンや、グロッグと言われるワインを温めたような飲み物(アルコールフリーもあり)とともに懇親会が行われることが現在では一般的です。
「聖ルチア祭」は元々、聖ルチアの聖名を祝うことが目的で発祥された行事で、12月13日の朝に行われるのが正式とされていますが、現在はより庶民的なクリスマス行事へと発展し、前後の日程や昼間の街中でも見られるわけです。
街中の「聖ルチア祭」
この「サンタルチア」についているスウェーデン語の歌詞は、子供向けの簡単なもの、より大人向けのもの、そしてキリスト教と結び付きの強い敬虔なもの、の3種類ぐらいが知られています。
「聖ルチアが一年のなかでも暗い時期に光を灯す」という意味で、サンタルチアが歌われるようになったと言われていますが、
クリスマスといえば「サンタクロース」
スウェーデン語では「ユールトムテ」と言われますが、サンタクロースとサンタルチアの言葉の類似からも、サンタルチアというと「クリスマスソング」というイメージが、国民の間で根強いようです。
そして、幼稚園や小学校でよく行われる聖ルチア祭ということから「童謡」というイメージでもあるのです。
しかしイタリア歌曲の「サンタルチア」が、「クリスマスソング」もしくは「童謡」という観念のほうが強いスウェーデン。国が変われば曲の捉えられ方が異なる、興味深い点とは存じます。
レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事
「スウェーデン」の他の記事
- 2024年8月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年5月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年3月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(12)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(12)
- 2011年10月(12)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(12)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(10)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(15)
- 2011年1月(18)
- 2010年12月(14)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(9)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(5)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(18)
- 2009年4月(16)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments