前回に引き続き、府中刑務所の文化祭へ行ってきた様子をお知らせします。
府中刑務所のウォーキングツアー以外にも、人気のスポットがあとふたつあります。それは府中刑務所特製パンと麦飯食堂です。
パンはコッペパンとぶどうパンがふたつ入って100円。販売時間は2回にわかれており、10時からと13時からです。10時の開門とともにすぐに行列ができて、あっという間に売り切れていました。そして、次回に売り出されるのを待つ行列もできているほどでした。
麦飯食堂の看板。
麦飯食堂も信じられないくらいの大行列。
メニューは2種類あり、チキンカレーと牛すき煮定食。どちらも500円。各メニュー400食ずつ用意されていたようですが12時には売り切れになり列にもう並ばないでくださいとアナウンスされていました。
食べ物のお店もたくさん並んでいます。
パンや麦飯が食べられなくても心配はありません。庁舎の前のスペースにはフランクフルト、焼き鳥、たくさんの食べ物屋さんが出店していました。そして、舞台も設置してあり、阿波踊りや音楽の演奏などで見る人を楽しませていました。
木工家具コーナー内で展示されていた富山刑務所作の神輿
また日本各地の刑務所で作られた木工製品が展示販売されている建物や、革製品、小物、印刷物、石けんなどが買えるテントも並んでいました。刑務所のウォーキングツアーは待ち時間も入れて1時間はかかるので、少し腹ごしらえをした後に、販売しているテントに行くと、かなり物がうれてしまっている状態でした。タンスやテーブルなど木製の家具がかなり安く売られていて、本当に欲しくなりました。購入の際はクレジットカードも受け付けていました。
隊員の方と一緒に本物の白バイに乗ってハイポーズ。
子供にうれしいのは、本物の白バイやパトカーに乗れたり、消防車のはしご車で記念写真が撮れること。私もイケメンの消防士さんと一緒に写真を撮ってもらいました。
見所も満載で、かなり充実の文化祭でした。非常に貴重な経験ができてよかったです。
レポーター「武藤 櫻子」の最近の記事
「日本」の他の記事
- 2017年12月(5)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(8)
- 2017年6月(9)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(3)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(5)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(6)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(5)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(6)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(8)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(8)
- 2014年7月(9)
- 2014年6月(8)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(7)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(11)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(2)
- 2011年3月(11)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(23)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(12)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(14)
- 2010年6月(13)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(13)
- 2010年2月(11)
- 2010年1月(6)
- 2009年12月(9)
- 2009年11月(9)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(3)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments