カナダ

カナダ:バンクーバー

西川 桂子(にしかわ けいこ)

職業…翻訳者、ライター、記者
居住都市…バンクーバー(カナダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

岡田総領事から授与

岡田総領事から授与

私がお世話になっている、バンクーバー新報の社主、津田佐江子さんが、今年の外務大臣表彰を受けました。外務省ホームページの功績概要を見ると、「日本とカナダの相互理解の促進」となっています。

授賞式で、在バンクーバー日本総領事館の岡田誠司が「日系コミュニティをまとめていくのに貢献してきました」とお話がありました。1978年の創刊以来、日本やカナダのニュースを日本人にも分かりやすい日本語で伝えてきたほか、日系コミュニティのイベントの告知やイベントのレポートなどを通じて、私は新報側の人間ではありますが、確かに日系コミュニティのお役に立ってきたと思っています。


日系女性起業家の皆さんもお祝いに

日系女性起業家の皆さんもお祝いに

私がカナダに移住してきたのが1994年。ダウンタウンの日系の小さい食料品店に入ったら、バンクーバーで発行されている日本語新聞が見つかって、大喜びで購入したのが、私とバンクーバー新報との出会いでした。

今でこそ、インターネットで日本だけでなく世界中のニュースが、リアルタイムに入ってきますが、こんなに便利な時代になったのはつい最近のこと。日本のニュースに飢えていたので、新報の存在はありがたかったです。

バンクーバーのあるブリティッシュ・コロンビア州は首相がクリスティ・クラークという女性でもありますし、女性の強い土地という気もします。バンクーバーの日本語新聞も、数種類ありましたが、廃刊になったものもいくつかある中、創刊が1978年ですから36年間頑張ってきた津田さんのバイタリティには感服します。(外から目線です)

授賞式の翌日には、日系文化センター・博物館で、「バンクーバー新報の歴史 ~報道から見た日系人の歴史~」という講演を行いました。1980年代はガーデナー(造園家)の求人広告が目立っていた、バブルの1990年代はカナダ人と結婚して移民した女性が多かったというように、新報で日系コミュニティの歴史を振り返り、興味深いものでした。


授賞式の後はディナー。そういえば公邸料理人という仕事について知ったのも新報を通じてでした。

授賞式の後はディナー。そういえば公邸料理人という仕事について知ったのも新報を通じてでした。

2014年度に表彰されたのは、個人108名、30団体、うち国内在住受賞者は個人20名、10団体そして海外在住受賞者は88名、20団体でした。中には漫画家の里中満智子さんや歌手のイルカさんの名前もありました。




レポーター「西川 桂子」の最近の記事

「カナダ」の他の記事

  • 1258 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives